...樹皮にはウメノキゴケを生じ雅趣ある木が何本となく並んでゐる...
今井邦子 「伊那紀行」
...以前と違い水墨の妙味とか雅趣があるとかいうような事は顧みられないで細密描写だとか言って細い線で描き倒してその上を塗り潰して行くというやり方で...
上村松園 「私の仕事 松篁の仕事」
...夫人のは筆蹟も文章も古への歌人のやうな雅趣を帯びてゐた...
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」
...元禄宝永の演芸は鳥居派初期の丹絵(たんえ)の如く豪放の中(うち)稚気を帯びたる精神はその簡易にしてしかも突飛(とっぴ)なる形式と相俟(あいま)つてここに不可思議なる雅趣を示せしものなるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...蕪村の句には「さび」や「渋味」の雅趣がすくなく...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...湿気によって生ずる特殊な雅趣を...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...その色ざめた中にある雅趣...
モーリス・ルブラン Maurice Leblanc 婦人文化研究会訳 「探偵小説アルセーヌ・ルパン」
...その姿からいえばまことに雅趣掬すべき野蓼で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...丙は雅趣を解して繊巧を解せず...
正岡子規 「俳諧大要」
...景を写し情を写し時を写し多少の雅趣を添ふ...
正岡子規 「俳人蕪村」
...全体俗にして一点の雅趣なき者もまた月並調とはいふ...
正岡子規 「墨汁一滴」
...なるほど考へて見ると田舎には何でも一家の内でやるから雅趣のあることが多い...
正岡子規 「墨汁一滴」
...ながらふるほどは憂(う)けれど行きめぐり今日はその世に逢ふ心地(ここち)して巧みに書こうともしてない字が雅趣に富んだ気高(けだか)いものに見えるのも源氏の思いなしであろう...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...たいそうにはしないで雅趣のある檜破子(ひわりご)弁当が出て...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...雅趣のある姿でながめていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...多少の閑情雅趣を占め得たことは...
森鴎外 「鴎外漁史とは誰ぞ」
...それに彼がいかなる雅趣といかなる優美とをもってこの豊富な内容を装飾したかは...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...雅趣のある荘院風といった家構(やがま)え...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索