...名高い城内の城隍廟(じょうこうびょう)である...
芥川龍之介 「上海游記」
...――或は正面に端坐した城隍らしい像になると...
芥川龍之介 「上海游記」
...城隍(じょうこう)を始め下廻りの判官や鬼隷(きれい)も暇じゃない...
芥川龍之介 「上海游記」
...今この城隍廟を目のあたりに見ると...
芥川龍之介 「上海游記」
...あんな美髯(びぜん)の城隍なら...
芥川龍之介 「上海游記」
...「河南(かなん)の方に城の隍(ほり)の神が欠けている...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「考城隍」
...家の外へ出て城隍廟(じょうこうびょう)へ往った...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...みるみる城隍神の像が生きた人のようになって...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...支那の小説に出てくる城隍道では、どうか知らぬが、朝鮮の城隍道は、村の入口や山の登り口にある...
別所梅之助 「石を積む」
...城隍神は女の信仰する神であり...
別所梅之助 「石を積む」
...愚民ども城隍(じょうこう)祠廟(しびょう)の神を撤(す)て去り...
南方熊楠 「十二支考」
...早起して靜かな隍邊え通ふと...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...○新竹市城隍廟(こうびょう)信仰がまだ生きている...
柳宗悦 「台湾の民藝について」
...○彰化市城隍廟にて廟に坐っている老人てものはいい顔をしているものだなあ...
柳宗悦 「台湾の民藝について」
...遼陽の白塔と一行及び満鉄の諸君(前列向つて左より佐藤・寛・晶子其他)遼陽の金銀崗にある城隍廟と一行(向つて右より佐藤・若林君・寛・晶子・加藤・杉本君)×午後は二台の馬車に分乗して城内を観に行つた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...×若林先生はまた私達に此地の金銀崗にある城隍廟をも見せられた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...城隍廟は「聊斎志異」などを読む人人の知つてゐる神廟で...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...城隍廟(じょうこうびょう)の廟前に勢ぞろいさせ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索