...小隊の隊形を整える...
...集団行動で隊形を守る...
...敵軍を後方から撃つために、後方に隊形を整えた部隊を配置する...
...華麗な隊形で観客を魅了するパレード...
...サッカー選手がチームの隊形を気にかける...
...隊形も今日は特別に...
芥川龍之介 「将軍」
...四列側面の隊形を解いた...
芥川龍之介 「将軍」
...隊形がだんだん横広くなって深さを減ずるようになりましたが...
石原莞爾 「最終戦争論」
...密集隊形の方陣から横隊になり散兵になり戦闘群になったのであります...
石原莞爾 「最終戦争論」
...理屈としては密集隊形の指揮単位は大隊です...
石原莞爾 「最終戦争論」
...運用に関する戦闘隊形が戦闘群の次にどんなものになるかは...
石原莞爾 「最終戦争論」
...またかくの如き長大なる密集隊形の行動に適する戦場は必ずしも多くなく...
石原莞爾 「戦争史大観」
...この隊形は傭兵に馴致(じゅんち)せられた横隊戦術の矛盾を一擲して強靭性を増し...
石原莞爾 「戦争史大観」
...兵器特に撃針銃の採用進歩は散兵の威力を増加して逐次戦闘正面を拡大して再び横広い隊形となった結果...
石原莞爾 「戦争史大観」
...隊形を整(ととの)えて...
海野十三 「空襲葬送曲」
...主力の距離は、まだ五万メートルからあって、火蓋を切るところまでは行かなかったけれど、隊形は、米国艦隊が飽くまで南西の進路を固執(こしつ)し、一挙鹿島灘(かしまなだ)から東京湾を突こうというのに対し、我が日本艦隊は真南から襲い懸って、一艦一機を剰(あま)さず、太平洋の底に送り込もうというのであった...
海野十三 「空襲葬送曲」
...間(ま)もなく小隊(せうたい)は隊形(たいけい)を復(ふく)して動(うご)き出(だ)した...
南部修太郎 「一兵卒と銃」
...隊形をばらばらにしよう...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...不規則な散開隊形を執(と)って森の方へ行くのでしたが...
夢野久作 「死後の恋」
...まったく隊形を失い...
吉川英治 「三国志」
...隊形をなしてはいない...
吉川英治 「新書太閤記」
...全軍を攻城隊形から野戦陣形にあらためて...
吉川英治 「新書太閤記」
...コルテスは戦闘隊形を以てトゥラスカラの方へ進んだ...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??