...隆々たる一条の小便と...
芥川龍之介 「上海游記」
...この隆々たる国運に乗じて...
大隈重信 「青年の天下」
...しかも寛闊(かんかつ)な外衣の下から盛り上っている隆々たる筋肉の見事さ...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...隆々たる筋肉がもりあがった命知らずの若者たちは生まれてまだこの世のなかで...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...明治二十三四年頃の紅葉山人(こうえふさんじん)の名声はそれは隆々たるものであつた...
田山録弥 「紅葉山人訪問記」
...文名隆々たる頃だった...
豊島与志雄 「十一谷義三郎を語る」
...僕がついてるじゃないか」健一は隆々たる肩を聳やかして...
野村胡堂 「水中の宮殿」
...未だに私の全身には隆々たる自信が巻き起つて来るのだ...
牧野信一 「武者窓日記」
...名声隆々たるものであった...
三上義夫 「和算の社会的・芸術的特性について」
...隆々たるものである...
三好十郎 「恐怖の季節」
...本人たちもまたたとい隆々たる家運を誇ることはできぬまでも...
柳田国男 「家の話」
...勤王の一気は江戸政府の鼎猶隆々たる時に在りて既に日本の全国に磅(はうはく)したりき...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...況(いわ)んやその老いて益々筋骨隆々たる...
夢野久作 「近世快人伝」
...その隆々たる軍備の急速と大規模なのを見て...
吉川英治 「三国志」
...曹家の将来は隆々たるものがあろうと...
吉川英治 「三国志」
...近年の隆々たるお勢いも...
吉川英治 「新書太閤記」
...隆々たる旭昇の勢いをもって...
吉川英治 「新書太閤記」
...武松の身長(みのた)け隆々たる筋骨は...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索