...今年の夏は陽春のような天気だった...
...彼のライブは陽春ながらも大成功だった...
...彼女は陽春なスピーチで会場を魅了した...
...このレストランの料理は陽春だが、味は悪くない...
...彼の小説は陽春なストーリーだが、心に残るものがある...
...滑かな陽春の空気に柔らめられて...
有島武郎 「クララの出家」
...遂に陽春四月に入ると全く危篤の状態に陥った...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...まさしく陽春四月ごろの陽氣だ...
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」
...陽春の山住(ずま)いは憂(うれ)いの身にも快かった...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...一 東京の櫻吉野山去年のしをりの路かへてまだ見ぬ方の花をたづねむ心は花に浮き立つ陽春四月...
大町桂月 「小利根川の櫻」
...陽春には桜花に包まれその健在を誇つてゐる事である...
太宰治 「津軽」
...落花紛々の陽春なり...
太宰治 「花吹雪」
...いつ見ても同じ所で陽春の日光に浴しながらしらみをとっていた...
寺田寅彦 「蒸発皿」
...群がり寄せて陽春の花をめぐりて飛び翔けり...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...それは二年前の陽春の三月ごろで...
徳田秋声 「仮装人物」
...陽春の日に、蒲公英(たんぽぽ)の咲く長堤を逍遥(しょうよう)するのは、蕪村の最も好んだリリシズムであるが、しかも都会の旗亭(きてい)につとめて、春情学び得たる浪花風流(なにわぶり)の少女と道連れになり、喃々戯語(なんなんけご)を交(かわ)して春光の下を歩いた記憶は、蕪村にとって永く忘れられないイメージだったろう...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...陽春ああ、春は遠くからけぶつて来る、ぽつくりふくらんだ柳の芽のしたに、やさしいくちびるをさしよせ、をとめのくちづけを吸ひこみたさに、春は遠くからごむ輪のくるまにのつて来る...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...陽春のねつとりした外光が天井にまで映えてゐた...
牧野信一 「若い作家と蠅」
...幽谷陽春を発せんと...
南方熊楠 「十二支考」
...陽春自入難波調...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...一点ノ桜桃絳唇(コウシン)ヲ啓(ヒラ)ク両行(リョウコウ)ノ砕玉(サイギョク)陽春ヲ噴(ハ)ク丁香(チョウコウ)ノ舌ハ※鋼(シュンコウ)ノ剣ヲ吐キ姦邪(カンジャ)乱国(ランゴク)ノ臣ヲ斬ラント要ス「いや...
吉川英治 「三国志」
...陽春の候もやがて近し...
吉川英治 「三国志」
...陽春の花もいつか腐(す)え散って...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??