例文・使い方一覧でみる「険しく」の意味


スポンサーリンク

...急に無気味(ぶきみ)なほど険しくなった...   急に無気味なほど険しくなったの読み方
芥川龍之介 「お律と子等と」

...その夜も険しく眉をひそめて居りましたが...   その夜も険しく眉をひそめて居りましたがの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...路は次第に険しくなつた...   路は次第に険しくなつたの読み方
芥川龍之介 「槍ヶ嶽紀行」

...領事は気難(きむつか)しい顔を一層険しくして...   領事は気難しい顔を一層険しくしての読み方
薄田泣菫 「茶話」

...大西氏の顔は急に険しくなつた...   大西氏の顔は急に険しくなつたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...なかなか険しくわたり合っていたのである...   なかなか険しくわたり合っていたのであるの読み方
太宰治 「ダス・ゲマイネ」

...物干場へあがってお日様を険しく見つめ...   物干場へあがってお日様を険しく見つめの読み方
太宰治 「皮膚と心」

...だんだん山が険しくなって...   だんだん山が険しくなっての読み方
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」

...はしなく二人の雰囲気(ふんいき)が険しくなり...   はしなく二人の雰囲気が険しくなりの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...険しく眉(まゆ)をひそめた...   険しく眉をひそめたの読み方
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」

...そう言うような意志のうごきが険しく見えたかと思うと...   そう言うような意志のうごきが険しく見えたかと思うとの読み方
直木三十五 「大衆文芸作法」

...夢でもなく、うつつでもなく、凄い幻を見ましたが、これが、若君を脅かすらしく、幻が出ますと、急に――」八郎太の眼が、険しく、七瀬へ光った...   夢でもなく、うつつでもなく、凄い幻を見ましたが、これが、若君を脅かすらしく、幻が出ますと、急に――」八郎太の眼が、険しく、七瀬へ光ったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...「仙波、今聞いた、御暇だとのう」「それについて、父が、何か智慧を借りたいことがあるらしいが、同道してくれんか」益満は、土間に立ったままで、腕を組んだが「断ろう」小太郎が、眼を険しくして、立上った...   「仙波、今聞いた、御暇だとのう」「それについて、父が、何か智慧を借りたいことがあるらしいが、同道してくれんか」益満は、土間に立ったままで、腕を組んだが「断ろう」小太郎が、眼を険しくして、立上ったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...次第に険しくなりました...   次第に険しくなりましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...ラルフの顔が険しく深刻になった...   ラルフの顔が険しく深刻になったの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」

...家中における反阿賀妻の空気がそれほど険しくなっていた証拠であった...   家中における反阿賀妻の空気がそれほど険しくなっていた証拠であったの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...そして英雄(ヒデヲ)のこと……」「あなたでも英雄(ヒデヲ)のことなんか考へることがあるの?」「黙れ! 考へると云つたつて……」と彼は険しく細君を退けたが...   そして英雄のこと……」「あなたでも英雄のことなんか考へることがあるの?」「黙れ! 考へると云つたつて……」と彼は険しく細君を退けたがの読み方
牧野信一 「父を売る子」

...そういうような意志のうごきが険しく見えたかと思うと...   そういうような意志のうごきが険しく見えたかと思うとの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

「険しく」の読みかた

「険しく」の書き方・書き順

いろんなフォントで「険しく」

「険しく」の英語の意味


ランダム例文:
受領日   対称   三つまた  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
劣等感   公共放送   景気回復  

スポンサーリンク

トップへ戻る