...陣刀(じんとう)の柄(つか)をにぎった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...槍(やり)や陣刀(じんとう)をきらめかせて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...陣刀(じんとう)一閃(せん)のもとに首を討ちおとした...
吉川英治 「神州天馬侠」
...血ぬられた陣刀と懐剣(かいけん)を二方にきっとかまえている...
吉川英治 「神州天馬侠」
...佐分利五郎次(さぶりごろうじ)は陣刀せんせんと斬(き)りつけてくる...
吉川英治 「神州天馬侠」
...陣刀の柄(つか)に鳴って...
吉川英治 「神州天馬侠」
...まっさきに陣刀をぬいて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...飾(かざ)りをとった陣刀(じんとう)を脇差(わきざし)にぶっこみ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...陣刀を一揮(いっき)した...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼の佩(は)いていた陣刀は電光をえがいて槍のケラ首あたりを斬り落していた...
吉川英治 「新書太閤記」
...手に陣刀の柄を放さずにいる老部将であった...
吉川英治 「新書太閤記」
...また陣刀をひきぬいて...
吉川英治 「新書太閤記」
...佩(は)いていた陣刀がなくなっていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...その陣刀は、犬山城の中川勘右衛門の持ち物にちがいなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...音に聞く猛将の陣刀が...
吉川英治 「新書太閤記」
...腰に横たえている陣刀のような大太刀をぬいて...
吉川英治 「親鸞」
...陣刀のつかを掴んだ...
吉川英治 「源頼朝」
...革紐(かわひも)で斜めに負っている陣刀づくりの大太刀である...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索