例文・使い方一覧でみる「闢」の意味


スポンサーリンク

...恐らくこの池の開(かいびやく)以来未嘗(いまだかつて)なかつた事であらう...   恐らくこの池の開闢以来未嘗なかつた事であらうの読み方
芥川龍之介 「蛙」

...カントの宇宙開論もやはり...   カントの宇宙開闢論もやはりの読み方
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」

...我々がカントの宇宙開論の著述を賛美するのは物理学的見地から見てではなくて...   我々がカントの宇宙開闢論の著述を賛美するのは物理学的見地から見てではなくての読み方
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」

...天地開以來(てんちかいびやくいらい)未(いま)だ斧鉞(ふいつ)の入(い)らざる大森林(だいしんりん)...   天地開闢以來未だ斧鉞の入らざる大森林の読み方
伊東忠太 「妖怪研究」

...思い思いの異装に趣向を凝らして開以来の大有頂天(だいうちょうてん)を極めた...   思い思いの異装に趣向を凝らして開闢以来の大有頂天を極めたの読み方
内田魯庵 「四十年前」

...数個の開説を有す...   数個の開闢説を有すの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...日本神話の天地開説に関する...   日本神話の天地開闢説に関するの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...例えば現代の分子説や開説(かいびゃくせつ)でも古い形而上学者の頭の中に彷徨(ほうこう)していた幻像に脈絡を通じている...   例えば現代の分子説や開闢説でも古い形而上学者の頭の中に彷徨していた幻像に脈絡を通じているの読み方
寺田寅彦 「科学上の骨董趣味と温故知新」

...おそらく開(かいびゃく)以来の長い手紙であろう...   おそらく開闢以来の長い手紙であろうの読み方
寺田寅彦 「話の種」

...開論(かいびゃくろん)...   開闢論の読み方
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」

...肖像畫も殆んど現存の繪畫の開期より既に存在せしが...   肖像畫も殆んど現存の繪畫の開闢期より既に存在せしがの読み方
内藤湖南 「日本の肖像畫と鎌倉時代」

...われわれに開(かいびゃく)以来大和(やまと)民族が発音した事のない...   われわれに開闢以来大和民族が発音した事のないの読み方
永井荷風 「監獄署の裏」

...世界開(かいびゃく)説についてばかりではない...   世界開闢説についてばかりではないの読み方
中島敦 「セトナ皇子(仮題)」

...すでに平民へ苗字(みょうじ)・乗馬を許せしがごときは開(かいびゃく)以来の一美事(びじ)...   すでに平民へ苗字・乗馬を許せしがごときは開闢以来の一美事の読み方
福沢諭吉 「学問のすすめ」

...電気の働(はたらき)は開(かいびゃく)の初(はじめ)より明に示す所なれども...   電気の働は開闢の初より明に示す所なれどもの読み方
福澤諭吉 「人生の楽事」

...開(かいびゃく)以来の珍事と云おうか...   開闢以来の珍事と云おうかの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...実際こうした趣味は天地開(かいびゃく)以来ある趣味なのでしょうか...   実際こうした趣味は天地開闢以来ある趣味なのでしょうかの読み方
夢野久作 「ナンセンス」

...緋(ひ)おどし谷(だに)の開(かいびゃく)は...   緋おどし谷の開闢はの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

「闢」の読みかた

「闢」の書き方・書き順

いろんなフォントで「闢」

「闢」の英語の意味


ランダム例文:
慫慂   水尾   空爆  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
二重基準   好感度   物価高  

スポンサーリンク

トップへ戻る