...労働契約書などで、1週間の労働時間を40時間とした場合の、1日あたりの労働時間数のこと...
...「間数」は熟語ではありません...
...相撲人は年間数千回も稽古を行う...
...労災保険は年間数千円から数十万円まで保険料が変動する...
...学校によって違うが、府教委が定めた授業時間数には達しているはずだ...
...その間数々の小作争議...
日本経済新聞社 「私の履歴書」
...と置場処の間数(けんすう)を示した標杙(くい)が仄白(ほのしろ)く立って...
泉鏡花 「婦系図」
...間数もかなり多かったらしい...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...手頃といふのは間取りや間数の事ぢやありません...
高田保 「貸家を探す話」
...それだけの間数(まかず)だけれども...
太宰治 「斜陽」
...屋敷の間数をかんじょうしてみられなかったのだろうか? と...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...ぜんぶで間数を十六間といわれましたが...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...間数も相当あるんだけれど...
谷譲次 「踊る地平線」
...間数は廣くないけれども...
谷崎潤一郎 「鍵」
...此処(ここ)よりもっと間数があって...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...改築後間数も多くなったので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...この家は前と比べると聊か間数も殖えて勝手もよいし...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...それでも相当の間数と庭とがあって...
中里介山 「大菩薩峠」
...一家の間数(まかず)は三畳敷の玄関までを入れて五間...
樋口一葉 「うつせみ」
...その者にたずねれば、代のありど、かこいの数、濠割の間数、深さ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...玄関三畳――間数はこの三間で...
牧野信一 「悪筆」
...奥深い屋敷の間数を越えて...
吉川英治 「江戸三国志」
...間数は少なくなるが...
吉川英治 「黒田如水」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??