...一つには田園の山水とでもいつた閑雅な風景が画かれてゐる...
太宰治 「津軽」
...閑雅な京都の中でも取り分けて閑寂なので人に悦(よろこ)ばれるところであった...
近松秋江 「黒髪」
...其の閑雅な趣味多い生活を助けるものは...
内藤湖南 「近代支那の文化生活」
...北斎(ほくさい)広重(ひろしげ)は閑雅なる市中(しちゅう)の風景に遊ばしむ...
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」
...今日(こんにち)吾人の眼より見れば貧しきこの裏屋も風流閑雅なる隠宅の如き観あり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...生茂る竹むらを其儘の垣にした閑雅な門構の家がつゞき出す...
永井荷風 「里の今昔」
...堤の下に竹垣を囲(めぐら)し池を穿つた閑雅な住宅の庭が見下された...
永井荷風 「里の今昔」
...生茂る竹むらをそのままの垣にした閑雅な門構の家がつづき出す...
永井荷風 「里の今昔」
...閑雅な上代の色彩を...
夏目漱石 「行人」
...空には白い雲が浮んでたいそう閑雅な食慾である...
萩原朔太郎 「青猫」
...閑雅な食慾松林の中を歩いてあかるい氣分の珈琲店(かふえ)をみた遠く市街を離れたところでだれも訪づれてくるひとさへなく松間の かくされた 追憶の 夢の中の珈琲店(かふえ)である...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...閑雅な白い雲が浮んでゐる...
萩原朔太郎 「定本青猫」
...閑雅な雜集が徘徊してゐる...
萩原朔太郎 「定本青猫」
...定めて瀟洒(しょうしゃ)な家(うち)に住って閑雅な生活をしているだろうと思って...
二葉亭四迷 「平凡」
...閑雅な態度で大将は語っているのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...比較的閑雅な官署...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...これから訪れようとする人の閑雅な別業(べっそう)を見て立った...
吉川英治 「新書太閤記」
...閑雅な一室に坐り...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??