...閑居の時間がほしい...
...閑居して過ごす時間があると心が落ち着く...
...閑居を楽しむ老夫婦が増えている...
...彼女は閑居を優雅に過ごすのが好きだ...
...閑居中に音楽を聴くのが癒しになる...
...地動説を放棄することを条件として閑居(かんきょ)を命ぜられたので...
石原純 「ガリレオ・ガリレイ」
...帰ると間もなく脳貧血症に罹(かか)って田端(たばた)に閑居静養した...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...津田君はかつて桃山に閑居していた事がある...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...落葉は隠棲閑居の生涯の友である...
永井荷風 「写況雑記」
...それと、もう一つは、財政がもはや全く枯渇して、化物屋敷の類焼以来は、江戸三界では融通が利(き)かなくなったということで、それがおのずからこの男を謹慎にし、多少、謹慎の味がわかってみると、遅蒔きながら、生涯を蒔き直そうかという気にもなってみ、寺僧に就いて、多少、禅学の要旨を味わってみたり、茶や、生花の手ずさみを試みてみたり、閑居しても、必ずしも不善を為さぬような習慣になっているのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...こういう閑居も有り得るし...
中里介山 「大菩薩峠」
...大磯(おおいそ)に閑居することにした...
蜷川新 「私の歩んだ道」
...閑居に慣れ、貧乏に慣れ、読書三昧に打ち込んで、有峰杉之助はもう帰参の望みなどはなかったのかも知れませんが、七つになる倅のために、唯一の出世の機会を待っているのでしょう...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次の閑居を襲ひました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...父の閑居の門前につく渡船に乗るかが多かった...
長谷川時雨 「お墓のすげかえ」
...思(おも)へば明日(あす)よりの閑居(かんきよ)いかならん...
樋口一葉 「曉月夜」
...どこか閑居をする所がほしいのですが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...絶交閑居...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...今や突如としてこの閑居に迫って来ているのである...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...明治二十年頃(?)福岡市須崎(すさき)お台場(だいば)に在る須崎監獄の典獄(刑務所長)となり、妻帯後間もなく解職し、爾後、数年閑居、日清戦役後、台湾の巡査となって生蕃(せいばん)討伐に従事した...
夢野久作 「近世快人伝」
...主家を去って今は栗原山の閑居に隠れおるとは申せ...
吉川英治 「新書太閤記」
...ましてここの一書院に閑居しながら...
吉川英治 「新・水滸伝」
...こんな家に閑居してござったら...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索