...と厳重な調子で開き直って来た...
有島武郎 「かんかん虫」
...斜めに開き直って...
泉鏡花 「婦系図」
...開き直って研究するとなると...
高神覚昇 「般若心経講義」
...革命家魂がなまってると言うのかい」と俺は開き直って...
高見順 「いやな感じ」
...むごい親方ではなかった」「清さんへの義理がありますもの」綾子はそして開き直って...
高見順 「いやな感じ」
...そんなに、しつっこく追及されると、僕も開き直って、もっと馬鹿正直に言ってやりたくなります...
太宰治 「新ハムレット」
...彼は開き直って両手をつき...
谷崎潤一郎 「幇間」
...何年も前に開き直ってしてくれたほうがむしろ親切だったのではないかと...
O. H. ダンバー O. H. Dunbar The Creative CAT 訳 「感覚の殻」
...ないとかいうあとの祭りのとがめ立てを開き直って子細らしくするよりももっともっとだいじなことは...
寺田寅彦 「災難雑考」
...「誰も見えませぬ」「ちと改まってそなたに申し置くことがあるぞ」「それは何でござりましょう」「今日の門出(かどで)に、これをそなたに遣(つか)わします」机の上なるまだ墨の香の新しい一封の書状、お浜は不審顔(ふしんがお)に手に取って見ますと、意外にもこれは離縁状、俗にいう三行半(みくだりはん)でありましたから、「これは私に下さる離縁状、どうしてまあ」呆気(あっけ)に取られて夫の面(おもて)をみつめていましたが、開き直って、「お戯(たわむ)れも過ぎましょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...それが僕らの最も希望するところです」と岡田は開き直っていった...
夏目漱石 「行人」
...「そりゃ楽な身分の人の云い草ですよ」と叔母は開き直って津田に云った...
夏目漱石 「明暗」
...どんなのが月並なんです」と開き直って月並の定義を質問する...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...開き直って訊いて歩いたんだろう」「ヘエ――」「馬鹿野郎...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...開き直って用向を尋ねた...
森鴎外 「二人の友」
...官等(かんとう)は君等の上席じゃないか……」と開き直ってくれたが...
夢野久作 「爆弾太平記」
...たとえ今、この家を包む剣(つるぎ)の林の中であっても、開き直って、その理(わけ)を問い究(きわ)めて見なければならないと、思わず真率な眼を輝かせて、武蔵は強(きつ)く詰問(なじ)ったのであった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...老人はすぐに開き直って...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索