...長逗留(ながとうりゅう)でござりました...
泉鏡花 「怨霊借用」
...如何(いか)にも長逗留(ながどまり)の湯治客らしく見せかけようとしたのです...
江戸川乱歩 「赤い部屋」
...チト長逗留(ながとうりゅう)を致すかも知れぬが...
江見水蔭 「備前天一坊」
...それで長逗留との御触れ出しは...
江見水蔭 「備前天一坊」
...長逗留してすつかり顔馴染になり...
武田麟太郎 「大凶の籤」
...私は長逗留をする時は...
谷崎潤一郎 「文房具漫談」
...長逗留の本當の原因はこの情事にあったのだ...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...一晩泊りの客にも長逗留の客にも...
豊島与志雄 「女心の強ければ」
...そういう際には長逗留を避けて...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...大抵は入り替り立ち替りで暫くも止まることは無いが下野の矢板の在から來た人が長逗留をした...
長塚節 「竹の里人〔一〕」
...木曾福島で長逗留をし...
久生十蘭 「生霊」
...大阪には、先年長逗留の間、先生の創見にかかわる太白砂糖(たいはくざとう)の製法を伝授して大いに徳とされ、富裕(ふゆう)・物持(ものもち)の商人に数々の昵懇がある...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...正介伴うて南蔵院へ長逗留する...
正岡容 「我が圓朝研究」
...これまでわたしたちはけっしてとちゅうの町で長逗留(ながとうりゅう)をすることはなかった...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...田舎から出てきた叔父さんが天下泰平の長逗留をする...
夢野久作 「鼻の表現」
...河北から使者にきて長逗留していた陳震(ちんしん)はなんら得るところなく...
吉川英治 「三国志」
...拙者がなにを申そうよりは」「長逗留(ながとうりゅう)の心はなけれど...
吉川英治 「私本太平記」
...ここへ食客となって長逗留(ながとうりゅう)したまま...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索