...有名な随筆家には、鴨長明や吉田松陰がいます...
...枯野抄の作者は鴨長明です...
...僕などよりもちよつと偉かつた鴨(かも)の長明(ちやうめい)と云ふ人の書いた本ですよ...
芥川龍之介 「本所両国」
...僕などよりもちょっと偉かった鴨の長明という人の書いた本ですよ...
芥川龍之介 「本所両国」
...矢張り鴨の長明が有為転変を儚なみて浮世を観ずるような身構えをしておる...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...さうして長明入道さまを将軍家のお歌のお相手として御推挙申し上げたのでございましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...長明入道さまにも...
太宰治 「右大臣実朝」
...けれども長明入道さまのはうで...
太宰治 「右大臣実朝」
...鴨の長明入道さまの事ばかり...
太宰治 「右大臣実朝」
...ぶしつけな事を申し上げたあの鴨の長明入道さまも...
太宰治 「右大臣実朝」
...鴨長明(かものちょうめい)の方丈記を引用するまでもなく地震や風水の災禍の頻繁(ひんぱん)でしかも全く予測し難い国土に住むものにとっては天然の無常は遠い遠い祖先からの遺伝的記憶となって五臓六腑(ごぞうろっぷ)にしみ渡っているからである...
寺田寅彦 「日本人の自然観」
...伯耆守(ほうきのかみ)源長明という者の嫡男で堀川院御在位の時の滝口(たきぐち)の武者であったが...
中里介山 「法然行伝」
...「先生の今講義なさいました『方丈記』の中には長明の人生觀の面白味があります...
南部修太郎 「猫又先生」
...長明は厭世家だ、この世を悲觀したのだ...
南部修太郎 「猫又先生」
...「長明の思想は佛教の輪説(りんねせつ)の影響を受けた厭世思想だと思ひます...
南部修太郎 「猫又先生」
...然し『方丈記』に現れた處では長明の思想は不徹底です...
南部修太郎 「猫又先生」
...きょうはなにげなく長明寺のほうへ曲りますと...
久生十蘭 「黄泉から」
...よく読んでみますと鴨の長明の方丈記の英訳なんで...
夢野久作 「悪魔祈祷書」
...一像ごとに長明燈籠を懸け...
吉川英治 「随筆 新平家」
...長明(ながあきら)親王にさしあげた...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索