例文・使い方一覧でみる「鐸」の意味


スポンサーリンク

...門の風(ふうたく)を鳴らすほどの風さえ吹く気色(けしき)はございませんでしたが...   門の風鐸を鳴らすほどの風さえ吹く気色はございませんでしたがの読み方
芥川龍之介 「竜」

...当時の国士的記者気質(かたぎ)から月給なぞは問題としないで天下の木(ぼくたく)の天職を楽(たのし)んでいた...   当時の国士的記者気質から月給なぞは問題としないで天下の木鐸の天職を楽んでいたの読み方
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」

...人生の説明者たり群集の木たる文人はヨリ以上冷静なる態度を持してヨリ以上深酷に直ちに人間の肺腑に蝕い入って...   人生の説明者たり群集の木鐸たる文人はヨリ以上冷静なる態度を持してヨリ以上深酷に直ちに人間の肺腑に蝕い入っての読み方
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」

...また、その一方に古い版画、明代の小説の挿絵とか、詩箋、便箋の技術を残す必要があるというので、鄭振と一緒に、北京の栄宝斎など十軒ばかりの文房具屋の便箋の版木五千ばかりのうちから、四百六十何枚を選んで北平箋譜というのを拵えた...   また、その一方に古い版画、明代の小説の挿絵とか、詩箋、便箋の技術を残す必要があるというので、鄭振鐸と一緒に、北京の栄宝斎など十軒ばかりの文房具屋の便箋の版木五千ばかりのうちから、四百六十何枚を選んで北平箋譜というのを拵えたの読み方
内山完造 「魯迅さん」

...(ベル)がある...   鐸があるの読み方
オシップ・ディモフ Ossip Dymoff 森鴎外訳 「襟」

...さて(すゞ)を鳴らして僧を呼んで...   さて鐸を鳴らして僧を呼んでの読み方
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」

...銅(どうたく)といふものがあります...   銅鐸といふものがありますの読み方
濱田青陵 「博物館」

...この銅(どうたく)は今(いま)まで古墳(こふん)から出(で)たことはなく...   この銅鐸は今まで古墳から出たことはなくの読み方
濱田青陵 「博物館」

...風(ふうたく)を修繕するだけのためだから...   風鐸を修繕するだけのためだからの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...寡人に教うるに事を以てする者はを振え...   寡人に教うるに事を以てする者は鐸を振えの読み方
南方熊楠 「十二支考」

......   の読み方
三好達治 「測量船」

...鼠がふざけて尾(しっぽ)でを叩くんだって――...   鼠がふざけて尾で鐸を叩くんだって――の読み方
室生犀星 「幼年時代」

...がらんがらんと銅の(たく)を振るを合図に...   がらんがらんと銅の鐸を振るを合図にの読み方
森鴎外 「食堂」

...外では(たく)の音が(こおろぎ)の鳴くように聞える...   外では鐸の音がの鳴くように聞えるの読み方
リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「白」

...外で振っていたの音さえも絶えてしまった...   外で振っていた鐸の音さえも絶えてしまったの読み方
リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「白」

...恰も鈴(れいたく)鳴るおりなりしが...   恰も鈴鐸鳴るおりなりしがの読み方
森鴎外 「みちの記」

...宝(ほうたく)と銅剣とを載せて不弥の宮へ来ることを報告した...   宝鐸と銅剣とを載せて不弥の宮へ来ることを報告したの読み方
横光利一 「日輪」

...銅(どうたく)や土器の表面に描かれた線描において現われているが...   銅鐸や土器の表面に描かれた線描において現われているがの読み方
和辻哲郎 「人物埴輪の眼」

「鐸」の読みかた

「鐸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鐸」

「鐸」の英語の意味

「なんとか鐸」の一覧  


ランダム例文:
まっかな嘘   笑顔を見せる   山小屋  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   証券取引所   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る