例文・使い方一覧でみる「鐸」の意味


スポンサーリンク

...門の風(ふうたく)を鳴らすほどの風さえ吹く気色(けしき)はございませんでしたが...   門の風鐸を鳴らすほどの風さえ吹く気色はございませんでしたがの読み方
芥川龍之介 「竜」

...百傳ふ八(ぬて)搖(ゆら)くも...   百傳ふ八鐸搖くもの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...また勤王の木(ぼくたく)となる...   また勤王の木鐸となるの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...その時森の方角から橇の(すゞ)の音がした...   その時森の方角から橇の鐸の音がしたの読み方
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」

...一つは文科(勒理加(レトリカ))...   一つは文科)の読み方
内藤湖南 「日本國民の文化的素質」

...殊に今日で最も歴史上の疑問とせらるゝ銅はやはり支那文化の傳來と重大なる關係を有するに違ひないが(此の事に就ては別に自分の意見を發表する機會あるべし)その分布の迹は近來に至つてます/\明瞭になつて來た...   殊に今日で最も歴史上の疑問とせらるゝ銅鐸はやはり支那文化の傳來と重大なる關係を有するに違ひないがその分布の迹は近來に至つてます/\明瞭になつて來たの読み方
内藤湖南 「日本上古の状態」

...馬(ばたく)といつて杏葉(きようよう)と一(いつ)しょに...   馬鐸といつて杏葉と一しょにの読み方
濱田青陵 「博物館」

...第七十四圖 銅の模樣畫第七十五圖 日本古墳裝飾模樣圖(ヌ)古瓦(ふるがはら)と古建築(こけんちく)日本(につぽん)の古墳(こふん)から發見(はつけん)されてゐるいろ/\の品物(しなもの)は...   第七十四圖 銅鐸の模樣畫第七十五圖 日本古墳裝飾模樣圖古瓦と古建築日本の古墳から發見されてゐるいろ/\の品物はの読み方
濱田青陵 「博物館」

...風(ふうたく)を修繕するだけのためだから...   風鐸を修繕するだけのためだからの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...寡人に教うるに事を以てする者はを振え...   寡人に教うるに事を以てする者は鐸を振えの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...しかも鈴まで添えられて祠り込まれた...   しかも鐸鈴まで添えられて祠り込まれたの読み方
室生犀星 「幼年時代」

...朝夕に鳴る鈴の厳かな音色...   朝夕に鳴る鐸鈴の厳かな音色の読み方
室生犀星 「幼年時代」

...がらんがらんと銅の(たく)を振るを合図に...   がらんがらんと銅の鐸を振るを合図にの読み方
森鴎外 「食堂」

...外で振っていたの音さえも絶えてしまった...   外で振っていた鐸の音さえも絶えてしまったの読み方
リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「白」

...恰も鈴(れいたく)鳴るおりなりしが...   恰も鈴鐸鳴るおりなりしがの読み方
森鴎外 「みちの記」

...わたくしは風にまで注意していなかったので...   わたくしは風鐸にまで注意していなかったのでの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...銅(どうたく)や土器の表面に描かれた線描において現われているが...   銅鐸や土器の表面に描かれた線描において現われているがの読み方
和辻哲郎 「人物埴輪の眼」

「鐸」の読みかた

「鐸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鐸」

「鐸」の英語の意味

「なんとか鐸」の一覧  


ランダム例文:
鬱結   一またぎ   大石  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
化学兵器   美男美女   極端気象  

スポンサーリンク

トップへ戻る