例文・使い方一覧でみる「鐸」の意味


スポンサーリンク

...門の風(ふうたく)を鳴らすほどの風さえ吹く気色(けしき)はございませんでしたが...   門の風鐸を鳴らすほどの風さえ吹く気色はございませんでしたがの読み方
芥川龍之介 「竜」

...僕(しもべ)に(おほすゞ)を鳴(なら)さする其響耳を裂くばかりなれば...   僕に鐸を鳴さする其響耳を裂くばかりなればの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...新聞紙は「社会の木」であるそうである...   新聞紙は「社会の木鐸」であるそうであるの読み方
戸坂潤 「現代哲学講話」

...橇の(すゞ)の音が聞えたやうに思つたが...   橇の鐸の音が聞えたやうに思つたがの読み方
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」

...さて(すゞ)を鳴らして僧を呼んで...   さて鐸を鳴らして僧を呼んでの読み方
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」

...銅と云ふものは大體に於て支那の鐘から變化して...   銅鐸と云ふものは大體に於て支那の鐘から變化しての読み方
内藤湖南 「日本文化とは何ぞや(其一)」

...儒教を基礎となした江戸時代の文化は滅びた後まで国民の木となつた...   儒教を基礎となした江戸時代の文化は滅びた後まで国民の木鐸となつたの読み方
永井壮吉 「冬日の窓」

...たゞ銅(どうたく)の上(うへ)に現(あらは)してある簡單(かんたん)な子供(こども)が描(か)いたような...   たゞ銅鐸の上に現してある簡單な子供が描いたようなの読み方
濱田青陵 「博物館」

...第七十四圖 銅の模樣畫第七十五圖 日本古墳裝飾模樣圖(ヌ)古瓦(ふるがはら)と古建築(こけんちく)日本(につぽん)の古墳(こふん)から發見(はつけん)されてゐるいろ/\の品物(しなもの)は...   第七十四圖 銅鐸の模樣畫第七十五圖 日本古墳裝飾模樣圖古瓦と古建築日本の古墳から發見されてゐるいろ/\の品物はの読み方
濱田青陵 「博物館」

...檐(のき)に風(ふうたく)をつるし...   檐に風鐸をつるしの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

......   の読み方
三好達治 「測量船」

...誰も起きていないのに本堂で(たく)が鳴るんだもの...   誰も起きていないのに本堂で鐸が鳴るんだものの読み方
室生犀星 「幼年時代」

...がらんがらんと銅の(たく)を振るを合図に...   がらんがらんと銅の鐸を振るを合図にの読み方
森鴎外 「食堂」

...外では(たく)の音が(こおろぎ)の鳴くように聞える...   外では鐸の音がの鳴くように聞えるの読み方
リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「白」

...宝(ほうたく)と銅剣とを載せて不弥の宮へ来ることを報告した...   宝鐸と銅剣とを載せて不弥の宮へ来ることを報告したの読み方
横光利一 「日輪」

...片手の鈴(すず)を振り鳴らしつつ...   片手の鐸鈴を振り鳴らしつつの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...わたくしは風にまで注意していなかったので...   わたくしは風鐸にまで注意していなかったのでの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「鐸」の読みかた

「鐸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鐸」

「鐸」の英語の意味

「なんとか鐸」の一覧  


ランダム例文:
杯を干す   乗替   自然石  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   手荷物   放送事故  

スポンサーリンク

トップへ戻る