例文・使い方一覧でみる「鐙」の意味


スポンサーリンク

...(あぶみ)が短かったので...   鐙が短かったのでの読み方
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「スリーピー・ホローの伝説」

...片足を(あぶみ)から外したこと丈を覚えている...   片足を鐙から外したこと丈を覚えているの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...迚(とて)も南蛮鉄(なんばんてつ)の(あぶみ)の面(つら)を指(ゆび)で張窪(はりくぼ)ますほどの力(ちから)がない...   迚も南蛮鉄の鐙の面を指で張窪ますほどの力がないの読み方
泉鏡太郎 「怪力」

...は、日本のがいいけれども、大きくて邪魔でやりにくいと、弟の由三郎さんが朝鮮にいたものだから、朝鮮の半分のやつを取寄せてつけているんです...   鐙は、日本の鐙がいいけれども、大きくて邪魔でやりにくいと、弟の由三郎さんが朝鮮にいたものだから、朝鮮鐙の半分のやつを取寄せてつけているんですの読み方
板谷波山 「美術学校時代の岡倉先生」

...無名(ななし)の沼のほとりに立てられた小屋は...   無名の沼のほとりに立てられた鐙小屋はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小屋(あぶみごや)へいらっしゃるのでしょう...   鐙小屋へいらっしゃるのでしょうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...この上の無名沼(ななしぬま)のほとりの小屋(あぶみごや)というのにいる神主でござんすよ」「ははあ...   この上の無名沼のほとりの鐙小屋というのにいる神主でござんすよ」「ははあの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小屋の神主は恭(うやうや)しく「山神祓(さんじんばらい)」をよみ上げる――「高天原(たかまのはら)に神留(かんづま)ります皇親(すめらがむつ)...   鐙小屋の神主は恭しく「山神祓」をよみ上げる――「高天原に神留ります皇親の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小屋(あぶみごや)の神主様でございましたね...   鐙小屋の神主様でございましたねの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...弁信は小屋の神主と相伴うてこの白骨の宿を出てしまいました...   弁信は鐙小屋の神主と相伴うてこの白骨の宿を出てしまいましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鞍(くら)もない(あぶみ)もない裸馬(はだかうま)であった...   鞍もない鐙もない裸馬であったの読み方
夏目漱石 「夢十夜」

...騎馬隊の(あぶみ)のそばに整列した...   騎馬隊の鐙のそばに整列したの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部」

...『学』、『アナウンスメント』等現在のはお送りしあとは丸善に注文しました...   『学鐙』、『アナウンスメント』等現在のはお送りしあとは丸善に注文しましたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...半三郎はすばやく来て轡を取り(あぶみ)を押えた...   半三郎はすばやく来て轡を取り鐙を押えたの読み方
山本周五郎 「菊千代抄」

...馬の(あぶみ)をすえ直していた一人が...   馬の鐙をすえ直していた一人がの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...高氏もすぐ(あぶみ)を踏む...   高氏もすぐ鐙を踏むの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ろくな具足師も師(あぶみし)もいないようだ...   ろくな具足師も鐙師もいないようだの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...主君の(あぶみ)の側へかけ寄ってきた...   主君の鐙の側へかけ寄ってきたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「鐙」の読みかた

「鐙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鐙」

「鐙なんとか」といえば?   「なんとか鐙」の一覧  


ランダム例文:
身のふりかた   偶然的な   具体化される  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   外国人  

スポンサーリンク

トップへ戻る