例文・使い方一覧でみる「鐙」の意味


スポンサーリンク

...「大久保武蔵(おおくぼむさしあぶみ)」を読みつづけました...   「大久保武蔵鐙」を読みつづけましたの読み方
芥川龍之介 「手紙」

...元禄の頃の陸奥(むつ)千鳥には――木川村入口に摺(あぶみずり)の岩あり...   元禄の頃の陸奥千鳥には――木川村入口に鐙摺の岩ありの読み方
泉鏡花 「一景話題」

...破坂東有一堂(やれあぶみざかのひがしにいちどうあり)...   破鐙坂東有一堂の読み方
泉鏡花 「一景話題」

...武蔵(むさしあぶみ)...   武蔵鐙の読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...サソクに南蛮鉄(なんばんてつ)の(あぶみ)を取(と)つて...   サソクに南蛮鉄の鐙を取つての読み方
泉鏡太郎 「怪力」

...かざして御陣原見れば武蔵(あぶみ)に...   かざして御陣原見れば武蔵鐙にの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...やがて小屋(あぶみごや)の前へ来ると...   やがて鐙小屋の前へ来るとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...例の小屋(あぶみごや)の神主をも一応おとずれて行こうと...   例の鐙小屋の神主をも一応おとずれて行こうとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...この承肉(あぶみずり)は内側にならなけりゃいかん...   この承鐙肉は内側にならなけりゃいかんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小屋の神主はけろりとして...   鐙小屋の神主はけろりとしての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...小屋(あぶみごや)という小屋の中でございました...   鐙小屋という小屋の中でございましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...この小屋の中で行をしておいでになる神主さんだと承りました...   この鐙小屋の中で行をしておいでになる神主さんだと承りましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ちょうど小屋の神主が抜からぬ面で...   ちょうど鐙小屋の神主が抜からぬ面での読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...こんなに長くお湯につかっていていいのですか」「小屋の神主様に...   こんなに長くお湯につかっていていいのですか」「鐙小屋の神主様にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...足乗せぬ(あぶみ)は手持無沙汰に太腹を打って宙に躍る...   足乗せぬ鐙は手持無沙汰に太腹を打って宙に躍るの読み方
夏目漱石 「幻影の盾」

...モオリーがおれの手(てあぶみ)に足をかけて機敏に泥から抜けだしてさえくれれば...   モオリーがおれの手鐙に足をかけて機敏に泥から抜けだしてさえくれればの読み方
久生十蘭 「南部の鼻曲り」

...頭の上にぶら下っている形(あぶみがた)の引手を引いてみた...   頭の上にぶら下っている鐙形の引手を引いてみたの読み方
横光利一 「旅愁」

...立(あぶみだち)に伸び上がりながら信長...   鐙立に伸び上がりながら信長の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「鐙」の読みかた

「鐙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鐙」

「鐙なんとか」といえば?   「なんとか鐙」の一覧  


ランダム例文:
純真可憐   踏み外す   洗練  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

静岡県浜松市の遠州浜海岸に約1.5mの鉄球のようなもの漂着、周辺200m立入禁止に静岡県浜松市の遠州浜海岸に約1.5mの鉄球のようなもの漂着、周辺200m立入禁止に

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
武装解除   検討中   国外追放  

スポンサーリンク

トップへ戻る