...――枯木の根本には一振(ひとふり)の高麗剣(こまつるぎ)が竜の飾のある柄(つか)を上にほとんど鍔(つば)も見えないほど...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...山坂吉兵衛(やまさかきちべえ)の小透(こすか)し鍔(つば)...
江見水蔭 「備前天一坊」
...だから無責任になる」正造が鍔をならして刀を鞘におさめたのをしおに...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...鍔広帽を冠った二人連れの坊さんを見かけなかったか?」「ハア...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「青玉の十字架」
...半ガロン★ほどの水を含むことの出来そうな自分の帽子の鍔(つば)から水気を振い落したりした...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...その頃流行(はや)った鍔(つば)の広い中折帽を被(かぶ)って縞の着物...
寺田寅彦 「高浜さんと私」
...広い鍔(つば)の夏帽を被(かぶ)りながら...
夏目漱石 「それから」
...窓硝子(まどガラス)へ帽子の鍔(つば)を突きつけるように近く寄せて...
夏目漱石 「門」
...ボーイのような鍔広帽子を隅棚の上へ置くと...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...鍔(つば)――二百四五十本もあるであろうか...
火野葦平 「花と龍」
...が、相手は、せせら笑って、「放さぬとも! 放しませぬとも! さ、こうまいられ!」引きずって行こうとした、その刹那、どう浪路の片手が動いたか、匕首の、鍔(つば)まで、心元(むなもと)を、ぐうッと突ッこまれた五助――「わああ!」と、わめいて、女を突きはなし、よろよろと、よろめいて、しばし怺(こら)えたが、急に、ガクリと膝を突いてしまった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...柔かい鍔びろ経木帽に水色カンレイシャの飾りのついたのをかぶって俥にのって出かけたとき...
宮本百合子 「菊人形」
...火焔の息を吐いてギリギリと鍔で押して行けば...
吉川英治 「剣難女難」
...鍔、柄糸、鞘の長さ、それらは自分の愛刀と見違えるほど似ている刀だが、どこかに持ち心地の違うところがある...
吉川英治 「剣難女難」
...鍔(つば)とか目貫とか...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...大刀の鍔(つば)ぶるいをさせて世阿弥の胸もとへ跳びかかった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...先に鍔(つば)を斬った真雄の一刀を受けてみると...
吉川英治 「山浦清麿」
...念(ねん)じて壇上の鍔(つば)へ...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??