...彼女は「錦繍心肝」の持ち主で、弱音を吐かずに頑張っている...
...「錦繍心肝」を持っている人は、自分の感情をうまくコントロールできる...
...この試験に合格するためには、まさに「錦繍心肝」が必要だ...
...彼は「錦繍心肝」を持っていないため、ストレスに弱くなりやすい...
...「錦繍心肝」があれば、どんな環境でも落ち着いて対処できる...
...綾羅(りようら)錦繍(きんしゆう)の姫様(ひいさま)が玄関番(げんくわんばん)の筆助君(ふですけくん)にやいの/\を極(き)め込(こ)んだ果(はて)の「ヱロープメント」...
三文字屋金平 「為文学者経」
...水は忽ち錦繍となる...
大町桂月 「小金井の櫻」
...固有でない環境に置かれれば錦繍(きんしゅう)でもきたなく...
寺田寅彦 「沓掛より」
...張衡の錦繍段といふのも錦繍の分量を現はしたのであり...
内藤湖南 「染織に關する文獻の研究」
...彩色辨疆如錦繍...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...己のためにはどんな錦繍にも...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...襤褸(らんる)にも錦繍(きんしゅう)にも堪えうる人を...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...また錦繍(きんしゅう)を着てはいけない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...これに錦繍(きんしゅう)をまとわしむるに...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)触るるもの皆色を変ず...
夢野久作 「暗黒公使」
...綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)の裡(うち)に侍(かし)ずかるる貴婦人がお里を怪しまるるそもそもの理由も...
夢野久作 「鼻の表現」
...錦繍(きんしゅう)の帳(とばり)を垂れ...
吉川英治 「剣難女難」
...錦繍(きんしゅう)の大旆(たいはい)やら無数の旗幟(きし)が...
吉川英治 「三国志」
...床(しょう)には錦繍(きんしゅう)をのべ...
吉川英治 「三国志」
...後宮の美姫数百人にはみな綺羅錦繍(きらきんしゅう)を粧(よそお)わせ...
吉川英治 「三国志」
...綿と錦繍につつまれた白珠(しらたま)の如き十四の処女(おとめ)はこうして父に負われて城を立つ時から...
吉川英治 「三国志」
...堂上堂下に集まった諸将はみな錦繍の袖をかさね...
吉川英治 「三国志」
...錦繍(きんしゅう)のしとねがおかれた...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索