...彼女は「錦繍心肝」の持ち主で、弱音を吐かずに頑張っている...
...「錦繍心肝」を持っている人は、自分の感情をうまくコントロールできる...
...この試験に合格するためには、まさに「錦繍心肝」が必要だ...
...彼は「錦繍心肝」を持っていないため、ストレスに弱くなりやすい...
...「錦繍心肝」があれば、どんな環境でも落ち着いて対処できる...
...綾羅(りようら)錦繍(きんしゆう)の姫様(ひいさま)が玄関番(げんくわんばん)の筆助君(ふですけくん)にやいの/\を極(き)め込(こ)んだ果(はて)の「ヱロープメント」...
三文字屋金平 「為文学者経」
...其肆頭の書籍は世間の虚栄を増長せしむる錦繍綾羅(りょうら)と違って...
内田魯庵 「灰燼十万巻」
...これに反して錦繍綾羅(きんしゅうりょうら)を纏(まと)うて煎茶(せんちゃ)弾琴(だんきん)を事とし...
大隈重信 「国民教育の複本位」
...渓(たに)の向側の山脈は冷たい斜陽(ゆうひ)を帯びて錦繍の地を織っていた...
田中貢太郎 「人面瘡物語」
...それを入ると錦繍の帷(とばり)をした室(へや)があって...
田中貢太郎 「申陽洞記」
...錦繍の帳(とばり)の奥に...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...長野峠の錦繍を遙に送迎しつゝ...
近松秋江 「伊賀、伊勢路」
...錦繍の部が殘つて居るが...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...奇(あ)やしい錦繍の衣を引きまとって...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...王は錦繍の蓐に凭つて...
牧野信一 「闘戦勝仏」
...中禅寺湖に至れば錦繍の屏風の中に磨(と)ぎ出だせる一面の鏡...
正岡子規 「日光の紅葉」
...錦繍(きんしゅう)の...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...また錦繍(きんしゅう)を着てはいけない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)触るるもの皆色を変ず...
夢野久作 「暗黒公使」
...綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)の裡(うち)に侍(かし)ずかるる貴婦人がお里を怪しまるるそもそもの理由も...
夢野久作 「鼻の表現」
...錦繍(きんしゅう)の幡旗(はんき)...
吉川英治 「三国志」
...錦繍(きんしゅう)五十匹...
吉川英治 「三国志」
...錦繍の栄衣(えいい)をいただいたものの...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索