...銅壺(どうこ)の燗(かん)を引抜いて...
泉鏡花 「婦系図」
...銅壺の湯気を除(よ)けて...
泉鏡花 「婦系図」
...その銅壺で酒の燗をするのである...
豊島与志雄 「女心の強ければ」
...銅壺(どうこ)に酒をあたためて...
中谷宇吉郎 「貝鍋の歌」
...へっついは貧乏勝手に似合わぬ立派な者で赤の銅壺(どうこ)がぴかぴかして...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...銅壺(どうこ)へ一本...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...銅壺(どうこ)へ投り込んで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...長火鉢の銅壺に徳利を突つ込んで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...銅壺も徳利を突っ込めるように...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...さア親分さん」お銀は銅壺から抜いた徳利を...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...銅壺(どうこ)のお湯の加減を見たり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平日(いつも)に増してお茶番の銅壺(どうこ)は煮(にえ)たち...
長谷川時雨 「大丸呉服店」
...長火鉢に坐って、銅壺から、熱い茶を入れた...
火野葦平 「花と龍」
...手廻(まわ)しの宜(い)い家では竈(かまど)の銅壺(どうこ)まで外(はず)して仕舞(しまっ)て...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...銅壺(どうこ)に湯を断(き)らしたの...
眞山青果 「茗荷畠」
...「あたし誰にだってお尻なんか触られるの嫌いよ」おみつは銅壺から燗徳利を出し...
山本周五郎 「ひとでなし」
...二本めの燗徳利(かんどくり)を銅壺(どうこ)から上げて...
吉川英治 「松のや露八」
...燗銅壺(かんどうこ)についておる...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索