...銅壺(どうこ)の見える台所の口に...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...銅壺(どうこ)の燗(かん)を引抜いて...
泉鏡花 「婦系図」
...銅壺の湯気を除(よ)けて...
泉鏡花 「婦系図」
...市木さんは長火鉢の銅壺で酒の燗をし...
豊島与志雄 「絶縁体」
...母は長火鉢の銅壺で酒の燗をみていた...
豊島与志雄 「同胞」
...思わず手に持てる銅壺(どうこ)を取落そうとしました...
中里介山 「大菩薩峠」
...御祖父(おじい)さんは銅壺(どうこ)の中に酒をいっぱい入れて...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...銅壺(どうこ)に往来の人間の顔が映ろうという綺麗事に客を呼んで横網(よこあみ)に貸家が三軒と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...まだ熱くなつてゐる銅壺(どうこ)に突つ込みます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...銅壺(どうこ)の中に一本お尻が入ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...手廻(まわ)しの宜(い)い家では竈(かまど)の銅壺(どうこ)まで外(はず)して仕舞(しまっ)て...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...すでに長火鉢の銅壺に沸れり――好物のすゞこなど肴にひとりいさゝか傾くれば...
正岡容 「滝野川貧寒」
...夫婦者が研き込んだ銅の銅壺でお燗をしながら小鍋立をしていたりしたのを見た記憶があるが(下略)」もうこれによって私のいわんとするお長屋の何たるかも改めてくだくだと説明には及ぶまい...
正岡容 「我が圓朝研究」
...お豊が燗徳利(かんどっくり)を長火鉢の銅壺(どうこ)へ入れるのを見て...
山本周五郎 「花も刀も」
...おようはまた燗徳利を二本、銅壺の中へ入れ、おつねは話を続けた...
山本周五郎 「ひとでなし」
...燗銅壺(かんどうこ)に這入っております...
吉川英治 「江戸三国志」
...銅壺(どうこ)の湯も...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...燗銅壺(かんどうこ)についておる...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??