...いつも銀鼠(ぎんねずみ)の洋服に銀鼠の帽子をかぶっている...
芥川龍之介 「お時儀」
...殊に銀鼠の靴下の踵(かかと)の高い靴をはいた脚は――とにかく自然とお嬢さんのことを考え勝ちだったのは事実かも知れない...
芥川龍之介 「お時儀」
...銀鼠色の小さい木の幹が...
オイレンベルク Herbert Eulenberg 森鴎外訳 「女の決闘」
...色は見事な銀鼠(ぎんねず)であって...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...少し濃いめの銀鼠地(ぎんねずじ)にお納戸色(なんどいろ)の矢筈(やはず)の繋(つな)がっている...
徳田秋声 「仮装人物」
...誂(あつら)えたような銀鼠色(ぎんねずいろ)の朧月夜(おぼろづきよ)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...次第に銀鼠(ぎんねず)色に暮れ行く空...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...銀鼠から桃色に明けて行く大川端の春を眺めて居ります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そのまま駕籠をあげて銀鼠色(ぎんねずいろ)の夕靄(ゆうもや)に包まれた暮の街を...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...足もとには銀鼠の霧が棚びき...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...銀鼠の方は、みじまひについての私のローウッド仕込みの考へでは、第一の場合でなくては立派すぎて着られないと思ふのであつた...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...一番いゝ服(銀鼠(ぎんねず)の分で...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...春の銀鼠色が朝の黒樺を南からさしのばした腕のように一直線に引っつかんで行く凍った褐色の堀割が...
槇村浩 「ダッタン海峡」
...銀鼠色(ぎんねずみいろ)に光っている海にも...
ハンス・ランド Hans Land 森鴎外訳 「冬の王」
...襖も銀鼠の無地で...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...銀鼠色のフェルト帽を眉深(まぶか)く冠って...
夢野久作 「人間レコード」
...海上に連った銀鼠色の低い岩が後へ後へと過ぎてゆく...
横光利一 「旅愁」
...銀鼠色(ぎんねずいろ)の虚無僧衣...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索