...頸(くび)に懸けた勾玉(まがたま)や腕に嵌(は)めた釧(くしろ)などは...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...「釧路」の釧(せん)の字が無いから大抵「くし路」としてあつた...
石川啄木 「菊池君」
...渠が初めて此釧路に來たのは...
石川啄木 「病院の窓」
...今度初めて釧路へ來られたのですかねす?』『然うです...
石川啄木 「病院の窓」
...ガス深い釧路(くしろ)まで行つて見たくなつた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...苫小牧(とまこまい)の王子や釧路の富士へ少しぼろを押し賣りしてもよからう...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...沖合に待たしてあった釧路丸へ引挙げたことが判って来た...
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」
...釧路丸が故意に北海丸を……いや...
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」
...いよいよ釧路へ行ってみると...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...十勝國(とかちのくに)中川郡(なかがはごほり)釧路國(くしろのくに)足寄郡(あしよろごほり)に流(なが)るゝ斗滿川(とまむがは)の畔(ほとり)に牧塲(ぼくぢやう)を經營(けいえい)せしむ...
關寛 「命の鍛錬」
...此一通を釧路支庁長に呈し...
関寛 「関牧塲創業記事」
...然し汽車は釧路(くしろ)まで通うても...
徳冨蘆花 「熊の足跡」
...釧路川と太平洋に挾まれた半島の岬端で、東面すれば太平洋、西面すれば釧路灣、釧路川、釧路町を眼下に見て、當面には海と平行して長く延いた丘の上、水色に冴えた秋の朝空に間(あはひ)隔てゝ二つ列むだ雄阿寒(をあかん)、雌阿寒(めあかん)の秀色を眺める...
徳冨蘆花 「熊の足跡」
...石狩の鮭と釧路の鮭とは...
豊島与志雄 「故郷」
...釧路で送つた頃の少年時代の記憶を小説体の形式に書き綴(つづ)つて...
中戸川吉二 「イボタの虫」
...いふまでもなく小奴は自前の芸者として釧路でも姐さん株であつた...
野口雨情 「石川啄木と小奴」
...釧路の町は快晴で...
林芙美子 「摩周湖紀行」
...釧路から伊藤氏が電話をかけておいて下すつたのか...
林芙美子 「摩周湖紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??