例文・使い方一覧でみる「金鼓」の意味


スポンサーリンク

...劔閣天にそび入りてあらしは叫び雲は散り金鼓震ひて十萬の雄師は圍む成都城漢中尋で陷りて三分の基はや固し...   劔閣天にそび入りてあらしは叫び雲は散り金鼓震ひて十萬の雄師は圍む成都城漢中尋で陷りて三分の基はや固しの読み方
土井晩翠 「天地有情」

...金鼓を打たせ鉦を鳴らし...   金鼓を打たせ鉦を鳴らしの読み方
吉川英治 「三国志」

...ところが、陣屋の諸所にあたってバリバリと異様な音がするので、あわてて、飛びだしてみると、四面一体は、はや火の海と化し、硝煙の光、投げ柴の火光などが火の襷(たすき)となって入り乱れているあいだを、金鼓、矢うなり、突喊(とっかん)のさけび、たちまち、耳も聾(ろう)せんばかりだった...   ところが、陣屋の諸所にあたってバリバリと異様な音がするので、あわてて、飛びだしてみると、四面一体は、はや火の海と化し、硝煙の光、投げ柴の火光などが火の襷となって入り乱れているあいだを、金鼓、矢うなり、突喊のさけび、たちまち、耳も聾せんばかりだったの読み方
吉川英治 「三国志」

...金鼓は鳴り刀鎗はさけぶ...   金鼓は鳴り刀鎗はさけぶの読み方
吉川英治 「三国志」

...金鼓(きんこ)を打ち鳴らして...   金鼓を打ち鳴らしての読み方
吉川英治 「三国志」

...大擂(だいらい)の音や金鼓のひびきが答え合って聞えるのである...   大擂の音や金鼓のひびきが答え合って聞えるのであるの読み方
吉川英治 「三国志」

...銅鑼金鼓(どらきんこ)に脚を早め...   銅鑼金鼓に脚を早めの読み方
吉川英治 「三国志」

...遠く出陣の金鼓や螺声(らせい)が鳴りとどろいていた...   遠く出陣の金鼓や螺声が鳴りとどろいていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...蜀の陣で金鼓(かね)を鳴らすと...   蜀の陣で金鼓を鳴らすとの読み方
吉川英治 「三国志」

...暗夜の途は金鼓(きんこ)鉄槍に鳴りひびいた...   暗夜の途は金鼓鉄槍に鳴りひびいたの読み方
吉川英治 「三国志」

...しかも道のある所かならず蜀軍の金鼓(きんこ)が響き...   しかも道のある所かならず蜀軍の金鼓が響きの読み方
吉川英治 「三国志」

...城下の一方から旺(さかん)なる金鼓のひびきが寝ざめを驚かせた...   城下の一方から旺なる金鼓のひびきが寝ざめを驚かせたの読み方
吉川英治 「三国志」

...鬨(とき)の声と金鼓の音は雲をうごかし...   鬨の声と金鼓の音は雲をうごかしの読み方
吉川英治 「三国志」

...それを見たら、金鼓一声、猛然と引っ返して撃滅にかかれ...   それを見たら、金鼓一声、猛然と引っ返して撃滅にかかれの読み方
吉川英治 「三国志」

...そして魏軍は多くの木牛流馬と蜀兵の捨てて逃げた馬具、金鼓、旗さし物などを沢山に鹵獲(ろかく)したのち、凱歌賑やかに帰ってきた...   そして魏軍は多くの木牛流馬と蜀兵の捨てて逃げた馬具、金鼓、旗さし物などを沢山に鹵獲したのち、凱歌賑やかに帰ってきたの読み方
吉川英治 「三国志」

...するとたちまち一方の山間(やまあい)から闘志溌剌(はつらつ)たる金鼓(きんこ)が鳴り響いた...   するとたちまち一方の山間から闘志溌剌たる金鼓が鳴り響いたの読み方
吉川英治 「三国志」

...金鼓(きんこ)を鳴らして追いまわし追いまわし...   金鼓を鳴らして追いまわし追いまわしの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...それに合せ銅鑼(どら)や金鼓(きんこ)も万雷の音を揺すッてやまない...   それに合せ銅鑼や金鼓も万雷の音を揺すッてやまないの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「金鼓」の読みかた

「金鼓」の書き方・書き順

いろんなフォントで「金鼓」


ランダム例文:
拍車   ひとつ     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
外国人   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る