...この花瓶は金縁が美しい...
...何(なん)でも金縁(きんぶち)の近眼鏡(きんがんきやう)をかけ...
芥川龍之介 「二人の友」
...一人は金縁の眼鏡が鼻の上で光らあ...
有島武郎 「かんかん虫」
...金縁(きんぶち)の眼がねをかけた方のだった...
有島武郎 「碁石を呑んだ八っちゃん」
...ギラリと輝く黄金縁(きんぶち)の目金越に...
泉鏡花 「婦系図」
...生涯を学問に貢献しやうといふ先生が嬢様のお気に入らうと頭髪(あたま)を仏蘭西(フランス)風とかに刈つて香水を塗(なす)りつけコスメチツクで髯を堅め金縁目鏡に金指環で妙(おつ)ウ容子振つた態(さま)は堪らない子...
内田魯庵 「犬物語」
...金縁目がねをかけて...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...金縁の眼鏡を掛けた色の生つ白い三十餘りの人に出逢つた...
高濱虚子 「俳諧師」
...金縁の色眼鏡に二重廻(にじゅうまわ)しの襟(えり)を立てて出ることもあった...
谷崎潤一郎 「秘密」
...金縁眼鏡をかけている男のきりりとした様子には...
徳田秋声 「爛」
...「熱がある?」浅井の金縁眼鏡がきらりとこっちを向いたが...
徳田秋声 「爛」
...金縁の眼鏡(めがね)をかけたおとなしい学生であった...
夏目漱石 「三四郎」
...代助をその金縁の男の席へ連れて行って...
夏目漱石 「それから」
...金縁(きんぶち)の眼鏡越(めがねごし)に...
夏目漱石 「野分」
...金縁の裏には嘲(あざ)けるような笑(わらい)が見えた...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...金縁眼鏡をかけている...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部秘話」
...それが何(いづ)れも金縁(きんぶち)の額(がく)になつて南側の壁間(かべ)に光彩(くわいさい)を放つてゐる...
三島霜川 「平民の娘」
...金縁の目金を掛けている理科の教授石栗(いしぐり)博士が重くろしい語調で喙(くちばし)を容(い)れた...
森鴎外 「里芋の芽と不動の目」
...古びた金縁の中に極めて下手な油絵の老夫婦の和服姿が乾涸(ひから)びたままニコニコしていた...
夢野久作 「笑う唖女」
便利!手書き漢字入力検索