...金扇を持ってきた...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...その金扇には珊瑚の墜児(たま)が付いていた...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...私金扇(鳥料理)からお客と涼みに行ってたのよ...
徳田秋声 「縮図」
...金扇に月影をうつしながら月魄(つきしろ)を舞っていると...
久生十蘭 「鈴木主水」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...膝に置いた、白い手先きが、小さな金扇を、ぎゅっとつかみしめて、息ざしが喘(あえ)ぐようだ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...鳥の子の襖を背に淀みなく廻っている金扇の流れを見ていても...
横光利一 「旅愁」
...今は金扇をひろげてひとさし彼も舞いたくなってくるのだった...
横光利一 「旅愁」
...けれど、そんな道誉も、砂丘にのぼッて見送る女たちの白い手にたいしては、馬上から振向いて、金扇を開き、ひらひら愛想(あいそ)よくこたえながら次第に西へ遠ざかった...
吉川英治 「私本太平記」
...ひとりの小姓に金扇で風を送らせていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...小姓の手から金扇を取り...
吉川英治 「新書太閤記」
...金扇来(きんせんらい)長久手(ながくて)一帯は...
吉川英治 「新書太閤記」
...家康の陣標――金扇(きんせん)の馬じるしではないか...
吉川英治 「新書太閤記」
...ふじヶ根山の金扇(きんせん)をにらんで...
吉川英治 「新書太閤記」
...金扇の馬じるし、また無数の旗さしもの...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ正面の前山にある金扇の将座だけを...
吉川英治 「新書太閤記」
...達人眼(たつじんがん)家康の金扇陣の下には...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??