例文・使い方一覧でみる「野風」の意味


スポンサーリンク

...清三郎、禅寺洞、より江、久女、しづの女、泊月、王城、野風呂、橙黄子等...   清三郎、禅寺洞、より江、久女、しづの女、泊月、王城、野風呂、橙黄子等の読み方
高浜虚子 「五百句」

...いはほ、静子、王城、野風呂、雨城、のぶほ、千代子、比古...   いはほ、静子、王城、野風呂、雨城、のぶほ、千代子、比古の読み方
高浜虚子 「五百五十句」

...たゞ食べて寝るだけの人生しかない!岩を掘り下げる音の春日影・植ゑられてもう芽ぐんでゐる・明日はひらかう桜もある宿です(木賃宿)酒がやめられない木の芽草の芽・旅の法衣に蟻が一匹まッぱだかを太陽にのぞかれる(野風呂)旅やけの手のさきまで酒がめぐつた・梅干...   たゞ食べて寝るだけの人生しかない!岩を掘り下げる音の春日影・植ゑられてもう芽ぐんでゐる・明日はひらかう桜もある宿です酒がやめられない木の芽草の芽・旅の法衣に蟻が一匹まッぱだかを太陽にのぞかれる旅やけの手のさきまで酒がめぐつた・梅干の読み方
種田山頭火 「行乞記」

...その野風呂にはいつて貰はなければならない...   その野風呂にはいつて貰はなければならないの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...・湯けむりの梅のまつさかり・うりものと書かれて岩のうららかな・枯野風ふくお日様のぞいた・のぼつたりくだつたり濡れても寒くはない雨の・蕗のとうここで休まう・山霧ふかく風車のまはるでもなく牧水に・ずんぶり濡れてけふも旅ゆく(幾山河……)・山のなか山が見えない霧のなか行く・草枯れてほんによい岩がところ/″\由布越・吹きおろす風をまともに吹きとばされまいぞ三月廿二日 好晴...   ・湯けむりの梅のまつさかり・うりものと書かれて岩のうららかな・枯野風ふくお日様のぞいた・のぼつたりくだつたり濡れても寒くはない雨の・蕗のとうここで休まう・山霧ふかく風車のまはるでもなく牧水に・ずんぶり濡れてけふも旅ゆく・山のなか山が見えない霧のなか行く・草枯れてほんによい岩がところ/″\由布越・吹きおろす風をまともに吹きとばされまいぞ三月廿二日 好晴の読み方
種田山頭火 「道中記」

...かのすぐれた「荒野風景詩」(Heidebilder.)はここで書かれたものである...   かのすぐれた「荒野風景詩」はここで書かれたものであるの読み方
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」

...ようやく野風のさわぐ音...   ようやく野風のさわぐ音の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...野風雑(のふうぞう)にゃやって行けない...   野風雑にゃやって行けないの読み方
夏目漱石 「坑夫」

...桃の葉を入れた野風呂にはひり...   桃の葉を入れた野風呂にはひりの読み方
林芙美子 「谷間からの手紙」

...上野風月の洋食弁当を十人前届けさして下さった...   上野風月の洋食弁当を十人前届けさして下さったの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...樹々の間を突進する野風(のかぜ)の音を...   樹々の間を突進する野風の音をの読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...人々のざわめきは野風のように聞えていた...   人々のざわめきは野風のように聞えていたの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...從來、武藏の畫は、雲谷派とか、狩野風とか、いろいろに臆測されてゐたが、私の考へでは、當時の武者修業者の宿泊は、多く寺院に選ばれてゐたし、その寺院には多數の名畫が藏されてゐたから、さういふ物に接する間に、自然、感得して、誰に師事するともなく――彼自身の劍道のやうに、會得から得た自己流であらうと思ふ...   從來、武藏の畫は、雲谷派とか、狩野風とか、いろいろに臆測されてゐたが、私の考へでは、當時の武者修業者の宿泊は、多く寺院に選ばれてゐたし、その寺院には多數の名畫が藏されてゐたから、さういふ物に接する間に、自然、感得して、誰に師事するともなく――彼自身の劍道のやうに、會得から得た自己流であらうと思ふの読み方
吉川英治 「折々の記」

...野風呂(のぶろ)の秀吉(ひでよし)一二里さきには桑名(くわな)の城が見える...   野風呂の秀吉一二里さきには桑名の城が見えるの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...野陣の野風呂(のぶろ)へドブリと首までつかりこんだ...   野陣の野風呂へドブリと首までつかりこんだの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...すッかり野風呂(のぶろ)であたたまった秀吉は...   すッかり野風呂であたたまった秀吉はの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...或は狩野風の無落款な時代物へ印章を後から加えた物などは...   或は狩野風の無落款な時代物へ印章を後から加えた物などはの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...野風呂を浴びて、田舎醸(いなかづく)りの一酌(しゃく)をかたむけた後、手枕のうつらうつらに、蛙(かわず)の声を聞いていると、何もかも現世(げんぜ)のものでなくなるように忘れてしまう...   野風呂を浴びて、田舎醸りの一酌をかたむけた後、手枕のうつらうつらに、蛙の声を聞いていると、何もかも現世のものでなくなるように忘れてしまうの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「野風」の読みかた

「野風」の書き方・書き順

いろんなフォントで「野風」


ランダム例文:
ぎらつく   ご機嫌よう   しち面倒  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
極楽鳥   生産的   大問題  

スポンサーリンク

トップへ戻る