例文・使い方一覧でみる「野袴」の意味


スポンサーリンク

...さながら紋緞子の野袴である...   さながら紋緞子の野袴であるの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...関所を通る時には野袴を穿き紋附羽織を着...   関所を通る時には野袴を穿き紋附羽織を着の読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...父と同じ野袴紋附羽織に改めて通るのである...   父と同じ野袴紋附羽織に改めて通るのであるの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...父は例の野袴をはいて...   父は例の野袴をはいての読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...野袴(のばかま)の裾(すそ)をハタハタと叩(たた)き...   野袴の裾をハタハタと叩きの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...野袴の裾には、尾花すすきが枯れている...   野袴の裾には、尾花すすきが枯れているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...陣羽織も野袴(のばかま)も折目ただしく端然としていた...   陣羽織も野袴も折目ただしく端然としていたの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...次に格之助が着込野袴(きごみのばかま)で...   次に格之助が着込野袴での読み方
森鴎外 「大塩平八郎」

...野袴(のばかま)で行く...   野袴で行くの読み方
森鴎外 「大塩平八郎」

...野袴(のばかま)の扮装(いでたち)物々しく...   野袴の扮装物々しくの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...栗色の衣類に野袴(のばかま)をうがち...   栗色の衣類に野袴をうがちの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...野袴(のばかま)に軽装をした武士が駆けつけて来たかと思いますと...   野袴に軽装をした武士が駆けつけて来たかと思いますとの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...その供として野袴(のばかま)の屈強な侍が付いて歩く奇観に...   その供として野袴の屈強な侍が付いて歩く奇観にの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...浮織万字(うきおりまんじ)の黒羽二重に緞子(どんす)の野袴(のばかま)...   浮織万字の黒羽二重に緞子の野袴の読み方
吉川英治 「剣難女難」

...埃っぽい野袴(のばかま)など...   埃っぽい野袴などの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...野袴(のばかま)に朱色を刻んだ自来也鞘...   野袴に朱色を刻んだ自来也鞘の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...野袴(のばかま)をはいて...   野袴をはいての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...地味な蝙蝠羽織(こうもりばおり)と野袴(のばかま)とに変っているのである...   地味な蝙蝠羽織と野袴とに変っているのであるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「野袴」の読みかた

「野袴」の書き方・書き順

いろんなフォントで「野袴」


ランダム例文:
   売り上げ金   花紙  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
去痰薬   即時停戦   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る