...代代木中野方面の徳川三百年の苦心で作つた防風林をどしどし切つて行く東京...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...上野方面の利根川の本流とその支流の水長沢の南の一源とで平ヶ岳全部を周(めぐ)っているのである...
高頭仁兵衛 「平ヶ岳登攀記」
...夏目金之助高浜清様○明治四十年四月一日(京都下加茂二十四狩野方より)(封書)拝啓 京都へ参候...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...急に長野方面に立つことになったらしい...
中里介山 「大菩薩峠」
...これを野方図にしないためには繋縛をして置かなければならないが...
中里介山 「大菩薩峠」
...芝山を桐ある方へ下りて行く女犬ころ初夏の風山本さんの野方の九如園で歌会が開かれた事がある...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...なぜかそうして満足し野方図(のほうず)にはしゃぎまわった...
本庄陸男 「白い壁」
...秋の稻こきの時に足元に散る殘穀から製するといふツンジョオダンゴも(遠野方言誌)...
柳田國男 「食料名彙」
...秋の稲こきの時に足元に散る残穀から製するというツンジョオダンゴも(遠野方言誌)...
柳田國男 「食料名彙」
...(ヘ)里方・野方 岩代岩瀬郡白方(しらかた)村大字守屋字里守屋及び野守屋...
柳田國男 「地名の研究」
...予は東京附近のいわゆる野方場(のがたば)の事情に徴して...
柳田國男 「地名の研究」
...または東京以西のいわゆる野方場の百姓は...
柳田國男 「地名の研究」
...つづいて銀座や上野方面にも延長されたが...
山本笑月 「明治世相百話」
...「夢窓国師は吉野方と高氏と...
横光利一 「旅愁」
...そして嵯峨(さが)から内野方面へ翼(よく)をひろげ...
吉川英治 「私本太平記」
...――さきに北陸へ落ちた義貞の軍へ、とくに皇太子恒良(つねなが)を付けてやられたなどの秘事は、お耳に入っておりましょうが、伊勢、吉野方面などの、けわしいうごきは、直義もつい昨夜知ったばかりですから」「……?」「北畠親房は、吉野で何かを策しており、四条隆資(たかすけ)は、しきりと、和泉河内の残兵をかりあつめ、また親房の一子顕信(あきのぶ)も、伊勢で戦備をすすめているということです...
吉川英治 「私本太平記」
...大野方面の火光を見て...
吉川英治 「新書太閤記」
...武士として、情として、この際は、浅野方のほうに、誰の心も加担するのが自然でもある...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索