...源次郎さまとやらア野伏乞食の子だということを証拠だてるようなもので...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...風評どおり源次郎さまが野伏乞食の児であったなどということになりましたら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...『野伏大名』のときの例もあるでしょう...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...袴野の小方(こかた)の野伏が...
室生犀星 「舌を噛み切った女」
...わかい野伏と事をはかっておれにかかって来ることがないとも限らない...
室生犀星 「舌を噛み切った女」
...野伏ノ勝は去った...
室生犀星 「舌を噛み切った女」
...諸方の野伏(のぶせり)が寄って来て...
吉川英治 「私本太平記」
...いまもって、ふんべつもつかず迷っていた者、日和見(ひよりみ)でいた輩(やから)、野伏、半農、そうした者は多かったらしい...
吉川英治 「私本太平記」
...野伏ばらに足もと見さすな」なるほど橋づめの柳の原にチラチラ隠現している黒いものには楯(たて)も旗も陣容らしい秩序はなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...たちまちその衣冠は野伏たちに剥(は)ぎとられていた...
吉川英治 「私本太平記」
...そして執(しつ)こい野伏たちの襲撃も...
吉川英治 「私本太平記」
...野伏山賊のなかまに擁(よう)せられているなどはいぶかしいぞ...
吉川英治 「私本太平記」
...美濃ざかいの野伏山賊のたぐいが呼びおうてここにむらがり...
吉川英治 「私本太平記」
...紀伊などの野伏(のぶせり)ども二万余人」と...
吉川英治 「私本太平記」
...この野伏(のぶせり)め」槍の柄を通して...
吉川英治 「新書太閤記」
...野伏(のぶせ)りどもの竹槍などに」「構うな...
吉川英治 「新書太閤記」
...野伏(のぶせ)りが多いから...
吉川英治 「親鸞」
...野伏(のぶせ)り姿の髯面だの...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索