...ねばっこい褐色(かっしょく)の稚葉(わかば)と共に重厚な花をひらいて...
太宰治 「惜別」
...あまり重厚な社会的現実性を有たなかったのが事実だ...
戸坂潤 「最近日本の科学論」
...その筆致は重厚な威容を持っている...
戸坂潤 「日本の頭脳調べ」
...四年には重厚なる褐色(代赭(たいしゃ))を用ゆる事その板画の特徴となりぬ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...ポリドールのケンプもドイツ臭い重厚な良いものだ(三〇一〇八―九)...
野村胡堂 「楽聖物語」
...懇篤(こんとく)重厚なるジェルメエヌ後家の述懐...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...なかなか重厚な好みだな...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
...もとから重厚な所の少ない性質のこの人は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...派手(はで)でそして重厚な貴女らしさを失わぬ用意のあるおかしずきをしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この葉の群生の仕方は重厚な建物の線といかにもよく調和している...
横光利一 「欧洲紀行」
...――ふと甲谷はこの重厚なロシアの帝政派の巣窟...
横光利一 「上海」
...重厚な椎の樹に典雅な桐の花をつけたかと見えるこの樹は...
横光利一 「旅愁」
...夜の世界を守護している重厚な神に似ていた...
横光利一 「旅愁」
...殺地のいのち重厚な敵の前列が...
吉川英治 「上杉謙信」
...重厚な守備をみせている...
吉川英治 「私本太平記」
...――ただ見るからに重厚な風をそなえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...重厚な味方の前線陣地を行き抜けて...
吉川英治 「新書太閤記」
...重厚な正面からの写実...
和辻哲郎 「院展日本画所感」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??