...その人格を重んずるものが...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...かれはかなりに実際の事実を重んずるといふ風があつた...
田山録弥 「尾崎紅葉とその作品」
...なる程明かに政治的実践を重んずる...
戸坂潤 「〔付〕唯物論研究に就て(戸坂潤手記)」
...明史の如く史料を重んずる風で新唐書以來の學風を一變したのは...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...境内(けいだい)の風致の荘厳(そうごん)を重んずるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...その中(うち)でもっとも逆上を重んずるのは詩人である...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...かなり人の嫌うような職業を重んずるようにする法令でも発布したら...
新渡戸稲造 「教育の目的」
...無意識に生の義務を重んずるに由るものと思う...
新渡戸稲造 「「死」の問題に対して」
...正義人道に適(かな)うことを重んずるのが真の愛国心であって...
新渡戸稲造 「真の愛国心」
...これは兼て肉体を一方ならず重んずる作者に新たに一の例証を与へた経験でもある...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...我党の士に於(おい)て特に重んずる所は人生の気品に在り...
福澤諭吉 「〔気品の泉源、智徳の模範〕」
...且又軍人なる者は一般に利を輕んじて名を重んずるの氣風なるが故に...
福沢諭吉 「帝室論」
...その重んずる所もまた自(おの)ずから相(あい)異(こと)ならざるを得ず...
福沢諭吉 「日本男子論」
...家名を重んずるの習俗に制せられて...
福沢諭吉 「日本男子論」
...正義を軽んじて何事をも重んずることなかれ...
穂積陳重 「法窓夜話」
...名誉を重んずる両人のことだから...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「なぐり合い」
...心理もしくは體驗の研究を重んずるといふことが...
三木清 「歴史哲學」
...かくて恋愛は恋を重んずる心のゆえに迫害をうけるのである...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索