...「その代わりわたしがまたお醋(す)をあとから入れたからすっぱすぎる所があるかもしれなくってよ...
有島武郎 「或る女」
...上って来たのは糖醋鯉魚(タンツーリーギョ)です...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...葵亭翁は蒲原郡(かんばらごほり)加茂明神の修験(しゆげん)宮本院名は義方吐醋(よしかたとさく)と号(がう)し...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...すなわち醋酸銅(さくさんどう)を醋酸に溶かしたものに植物を浸せば...
寺田寅彦 「話の種」
...醋(す)ニ陳新ノ殊アリ...
中里介山 「大菩薩峠」
...これへ石灰を中和して仕上げたのが醋酸石灰で曹達(ソーダ)で仕上げたのが醋酸曹達となるのだ...
長塚節 「炭燒のむすめ」
...これは食料の醋酸を造る原料である...
長塚節 「炭燒のむすめ」
...彼は醋(す)の臭のする黄色いどろどろしたものを毎日局部に塗って座敷に寐ていた...
夏目漱石 「道草」
...ああ、いまし我の輝やく金屬の手に注げ、手は疾患し、醋蝕し、するどくいたみ針の如くになりて、觸るるところ、この酒盃をやぶり汝のくちびるをやぶるところの手だ...
萩原朔太郎 「散文詩・詩的散文」
...すえたる菊その菊は醋え...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...あわてて飮込んだので死んだと――飮込んだのは醋鮹(すだこ)だともいはれたが――甚(ひど)い惡阻ででもあつたのか...
長谷川時雨 「「郭子儀」異變」
...樟腦(カンフル)と焚いた香醋の臭(にほ)ひが警告するやうに私の鼻を衝(つ)いた...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...植物性物質の醋酸(さくさん)醗酵のために胃のなかに(あるいはまた別の原因のためにべつの体腔中に)ガスを発生して...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...多分海松は蓼醋などで喰べたものであろう...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そしてこれを食うには三杯酢あるいは薑醋(しょうがず)にすればよい...
牧野富太郎 「植物記」
...グラフィーラは醋酸を飲んだのである...
宮本百合子 「「インガ」」
...醋酸をのんで倒れたとき...
宮本百合子 「「インガ」」
...胃袋へ流し込んだ醋酸の火傷がなおるにつれ...
宮本百合子 「「インガ」」
便利!手書き漢字入力検索