...この一枚の十円札もこう云う楽書の作者にはただ酢(すし)にでもするかどうかを迷わせただけに過ぎなかったのであろう...
芥川龍之介 「十円札」
...葡萄畑(ヴィンヤード)とあるべきところが酢(ヴィネガー)となっている...
辰野隆 「愛書癖」
...酒味噌酢類(など)を商うかたわらで...
田中貢太郎 「春心」
...素焼きにして二杯酢に漬(つ)け...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...ちやうど此の二三日小鰺の二杯酢の一件が福子の胸につかへてゐて...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...素焼きにして二杯酢に漬け...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...ほどよい疾病(私の場合には)□歯のあるとないと――白船老との会食、酢鮹の話...
種田山頭火 「其中日記」
...酒屋さんが酒と酢とを持つてきた...
種田山頭火 「其中日記」
...「まるで神隱(かみかく)しだ」ガラツ八の八五郎も酢つぱい顏をして見せました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あの家は變な家ですね」その酢つぱさうな顏を見ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いま私の心は涙をもてぬぐはれ閉ぢこめたる窓のほとりに力なくすすりなくああこのひとつのまづしき心はなにものの生命(いのち)をもとめなにものの影をみつめて泣いてゐるのかただいちめんに酢えくされたる美しい世界のはてで遠く花見の憂鬱なる横笛のひびきをきく...
萩原朔太郎 「青猫」
...夜は生鰯の三バイ酢に...
林芙美子 「新版 放浪記」
...彼の火酢芹命の御子孫...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...それに鰻は何といっても日本風の蒲焼が一番美味(おいしゅ)うございますね」玉江嬢「西洋料理に鮎(あゆ)の酢煮(すに)という事があるそうですがどう致します」お登和嬢「あれは水一合の中へ上等の西洋酢を大匙二杯位入れて塩少しと玉胡椒(たまこしょう)八つとルリーといって香気の高い木の葉三枚を加えてそれで鮎をよく湯煮(ゆで)るのです...
村井弦斎 「食道楽」
...切る時庖丁(ほうちょう)へ酢をつけると御飯がつきません...
村井弦斎 「食道楽」
...アマリ酢をアマリといふことは...
柳田國男 「食料名彙」
...あの面(つら)付きでシカメて酢を飲みよるところはナカナカ奇観じゃったよ...
夢野久作 「近世快人伝」
...酢(す)の物などの手早い料理...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索