...酒食徴逐は一つの熟語であるため、日常会話において個別に使用されることはありません...
...ひととおり酒食(しゅしょく)をさせねばならない告げ人を...
伊藤左千夫 「告げ人」
...お政は夢(ゆめ)の心地(ここち)に心ばかりの酒食(しゅしょく)をととのえてふたりを饗(きょう)した...
伊藤左千夫 「告げ人」
...土田氏、一同を丘下の小川氏の家に延きて、酒食を饗す...
大町桂月 「町田村の香雪園」
...社友(しやいう)五人を伴(ともな)ひ用意(ようい)の酒食(しゆしよく)を奚奴(しもべ)二人に荷(になは)しめ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...夕陽沈む時まではまだ/\酒食我取らず...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...彼たゞひとり酒食斷つ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...彼は今酒食具へし杯盤を 475離れしばかり...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...酒食音律の楽を添へ...
中谷宇吉郎 「雪」
...其死停喪十餘日、家人哭泣、不進酒食、而等類就歌舞爲樂...
范曄 「後漢書倭傳」
...出態の上収入を等分するといふ紳士的な条約の下に仲間に入つてゐるのだつたから自分のみが出先で酒食に耽るのみで...
牧野信一 「円卓子での話」
...屡々(しばしば)人を招いて酒食を饗(きやう)することもあつた...
正宗白鳥 「避病院」
...終って酒食を共にする風は今もまだ残っている...
柳田國男 「地名の研究」
...往々村人の家を訪ねて酒食を求め...
柳田国男 「山の人生」
...酒食を饗せられるは心外なりと思し召すやも知れませんが...
吉川英治 「三国志」
...酒食をすすめると...
吉川英治 「三国志」
...夜具や酒食を入れてやったり...
吉川英治 「三国志」
...使いの男に酒食を与え...
吉川英治 「三国志」
...庭園に酒食を出して...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索