...鄙(ひな)びた効果が見られる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...座に連なる人々は鄙(ひな)にはまれなる気高き男女...
井上円了 「おばけの正体」
...今日どんな辺鄙な地方の旅館でも...
谷崎潤一郎 「文房具漫談」
...船の荷倉に折り重なって豚のように寝ているニグロの群れを映じてそれにものうげに悲しい鄙歌(ひなうた)を歌わせるのがあった...
寺田寅彦 「映画時代」
...唯だ金錢を輕むずるの一美徳あるに由れり蓋し薩人は概して鄙吝の質あり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...然し非常に辺鄙な土地なので...
豊島与志雄 「反抗」
...ひどく邊鄙な片田舍の一つなので...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...何となく鄙(ひな)びて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何んとなく鄙(ひな)びた感じの嫁を慰めて伊豆屋を引上げるほかはなかつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...鄙怯(ひきょう)らしくもその字を知らずしてかえって己(おの)が知らざる学問のことを誹謗するは...
福沢諭吉 「中津留別の書」
...世上に反対論も少なくして鄙見(ひけん)の行われたるは...
福沢諭吉 「日本男子論」
...この馬鈴薯の文字が都鄙を通じて氾濫している...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...石田梅巖の「都鄙問答」に...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...『史記』には槌を以て朱亥(しゅがい)が晋鄙を殺し...
南方熊楠 「十二支考」
...じつは辺鄙な所のものが大事な参考になるのであり...
柳田国男 「故郷七十年」
...偏鄙(へんぴ)で見に来る人が少ないばかりに...
柳田國男 「地名の研究」
...そのうえ閑居(かんきょ)というにはあまりに土地が辺鄙(へんぴ)すぎる...
山本周五郎 「追いついた夢」
...鄙(ひな)びた後家姿を...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索