例文・使い方一覧でみる「都風」の意味


スポンサーリンク

...この町は古都風の建物が多くて、とても雰囲気がある...   この町は古都風の建物が多くて、とても雰囲気があるの読み方

...都風(みやこふう)のさび烏帽子をかぶったまま...   都風のさび烏帽子をかぶったままの読み方
芥川龍之介 「藪の中」

...そのガラスの廻りにへばりついている人には若い京都風の男もあれば妻君を携帯している東京風の男もあった...   そのガラスの廻りにへばりついている人には若い京都風の男もあれば妻君を携帯している東京風の男もあったの読み方
高浜虚子 「漱石氏と私」

...常に都風(みやび)たる事を好んで...   常に都風たる事を好んでの読み方
田中貢太郎 「蛇性の婬」

...当時、関八州は管領の所領であって、万事京都風で、小むずかしいことばかりであった、ちょうど今時はやりの繁文縟礼(はんぶんじょくれい)であったのだ、そこへ早雲が来て、この繁文縟礼の弊風を一掃してしまい、また苛税を免じて民力の休養をはかった、つまりこれで、うまく治めたのだ...   当時、関八州は管領の所領であって、万事京都風で、小むずかしいことばかりであった、ちょうど今時はやりの繁文縟礼であったのだ、そこへ早雲が来て、この繁文縟礼の弊風を一掃してしまい、また苛税を免じて民力の休養をはかった、つまりこれで、うまく治めたのだの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...升屋祝阿彌(ますやしゆくあみ)といふ京都風に傚(なら)ひたるべし...   升屋祝阿彌といふ京都風に傚ひたるべしの読み方
長谷川時雨 「花火と大川端」

...宮川に沿う岸の家々は京都風に近き建築にて...   宮川に沿う岸の家々は京都風に近き建築にての読み方
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」

...いっそう入念に京都風な市街区画が完了して一般人の入市をゆるしたのは明治二十五年...   いっそう入念に京都風な市街区画が完了して一般人の入市をゆるしたのは明治二十五年の読み方
服部之総 「望郷」

...芝の露月町に京都風な小さい宿屋を開いた...   芝の露月町に京都風な小さい宿屋を開いたの読み方
林芙美子 「夜福」

......   の読み方
一葉稿 「五月雨」

...都風の応対ぶりで...   都風の応対ぶりでの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...それから京都風に壬生菜と餅を入れて...   それから京都風に壬生菜と餅を入れての読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...まるで世の中の違う程すべての事が都風で...   まるで世の中の違う程すべての事が都風での読み方
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」

...わざわざ都風を避けた服装もいっそう源氏を美しく引き立てて見せる気がされた...   わざわざ都風を避けた服装もいっそう源氏を美しく引き立てて見せる気がされたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...一つは京焼あたりの都風をまねて出来たもの...   一つは京焼あたりの都風をまねて出来たものの読み方
柳宗悦 「雲石紀行」

...都風に染まった弱さがどこにも見られません...   都風に染まった弱さがどこにも見られませんの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...それが都風の極めて花やかなものだったために...   それが都風の極めて花やかなものだったためにの読み方
柳田国男 「年中行事覚書」

...月毛の背に新しい鞍(くら)をおけ」と、近侍の瓜生保(うりゅうたもつ)に、駒支度をいいつけ、自身もすずやかな小袖狩衣(かりぎぬ)を、つとめて都風に、着かざっていた...   月毛の背に新しい鞍をおけ」と、近侍の瓜生保に、駒支度をいいつけ、自身もすずやかな小袖狩衣を、つとめて都風に、着かざっていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...都風を吹かせやがって)と...   都風を吹かせやがって)との読み方
吉川英治 「平の将門」

「都風」の読みかた

「都風」の書き方・書き順

いろんなフォントで「都風」


ランダム例文:
先払い   大成させる   互角の勝負  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   大丈夫   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る