......
芥川龍之介 「芥川龍之介歌集」
...山里も都大路(みやこおほぢ)も殊なることなけれど...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...都大路(みやこおおじ)は上を下への大騒動だった...
海野十三 「蠅」
...悲しみをひたにつつみて行くわれを柩に入れて船出せさせよわが佐渡よこひしき人ももろともに浪に沈むな船出するとき佐渡の山こともなげなるおもてしてわれの船出を見送るものか島にただひとりの君をのこしたるおもひをもちてわれ佐渡を去る大佐渡と小佐渡とならびなかぞらを君がまなざし照らすその島あなわびし都大路は路のべに小石のもてる喜を見ず赤玉や...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...日(ひ)ぞ照(て)りしらむ日盛(ひざか)りの都大路(みやこおほぢ)を...
薄田淳介 「白羊宮」
...都大路一臨時(りうじ)のまつり事(こと)はてて...
薄田淳介 「白羊宮」
...都大路を感ずるのである...
太宰治 「九月十月十一月」
...都大路を走らせている時には...
橘外男 「仁王門」
...単に積んだ鉄檻の猛牛に送牛人(カベストロ)と称する専門家が附いてえんさえんさと都大路を練ってくところは大した見物(みもの)だ...
谷譲次 「踊る地平線」
...太平の世の中でもまれには都大路に白昼追いはぎが出たり...
寺田寅彦 「ステッキ」
...そうして二人とも美しい顔をゆがめてチューインガムをニチャニチャ噛みながら白昼の都大路を闊歩(かっぽ)しているのであった...
寺田寅彦 「チューインガム」
...近藤一人がこの都大路に頑張っていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...事実上の都大路になつてゐるのだから...
萩原朔太郎 「月の詩情」
...ワシントンの都大路を練りまわりました...
三浦環 「お蝶夫人」
...五人六人連れ立って都大路を練り歩く...
山本笑月 「明治世相百話」
...都大路は馬、くるま、人のゆききに塵あがり笑ひ罵りわめくこゑ恐しきまで覚ゆるを、四階の家はおほどかに街の上より見下ろしぬ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...都大路に鳴っていた...
吉川英治 「私本太平記」
...都大路を打渡して得意になっていたが...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索