...東都名物の私娼窟(ししょうくつ)玉(たま)の井(い)へ連れていったのだった...
海野十三 「幸運の黒子」
...日本の金権を掌握するところの大都名邑(めいゆう)の紳士豪商諸君が...
大隈重信 「国民教育の複本位」
...三広重の山水中江戸の風景を描きしものを挙(あ)ぐるに、名所江戸百景、江戸近郊八景、東都名所、江都勝景(こうとしょうけい)、江戸高名会亭尽(えどこうめいかいていづくし)、名所江戸坂尽(めいしょえどさかづくし)なぞ題されたる一枚摺錦絵あり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...横絵の東都名所は東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)と同じくその布局は細密なる写生に基(もとづ)き...
永井荷風 「江戸芸術論」
...広重が描ける東都名所(横絵)の全部を蒐集(しゅうしゅう)してあたかもゴンクウルが北斎歌麿に対せしが如く細大漏(もら)さずこれを説明せんことは今余の微力のよくする所ならず...
永井荷風 「江戸芸術論」
...東都名所の中(うち)その画題を隅田川花盛(はなざかり)となしたる図の如きを見よ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...」国芳の山水画には東海道及東都名所の二種あれどもいづれもその数(すう)多からず...
永井荷風 「江戸芸術論」
...東都名所新吉原と題したる日本堤夜景の図を見よ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...(訳者思ふにこれ永代橋下の猪牙船(ちょきぶね)を描ける「東都名所佃島(つくだじま)」と題する図のことなり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...都名所※會はあまり大部であつて他に案内書となすべきものが見當らなかつた故である...
永井荷風 「十年振」
...広重が東都名勝の錦絵の中(うち)外桜田の景を看(み)ても堀端の往来際(おうらいぎわ)には一本の柳とても描かれてはいない...
永井荷風 「日和下駄」
...さては富士筑波(つくば)の眺めとともに夕立もまた東都名物の一(ひと)つなり...
永井荷風 「夕立」
...斯様には名(なづ)け侍(はべ)り」(浮世物語)都名所図絵(みやこめいしょずえ)には...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかも三都名優の舞台らしい舞台を若い時から見飽きているような口吻(くちぶり)でもある...
中里介山 「大菩薩峠」
...さしさわりのないその辺の京都名代の大寺の住職に毒水禅師というのがあったと思い給え...
中里介山 「大菩薩峠」
...『神都名勝誌(しんとめいしょうし)』巻之五には「浜荻(はまをぎ)天狗石の南壱町許...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...(神都名勝誌...
柳田國男 「日本の伝説」
...東都名題の名人づくり金造(きんぞう)独楽...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索