例文・使い方一覧でみる「都々逸」の意味


スポンサーリンク

...(今日の民謡と称するものは少くとも大部分は詩形上都々逸(どどいつ)と変りはない...   と変りはないの読み方
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」

...都々逸詩人を以て任じてゐては到底(たうてい)北原氏などに追ひつくものではない...   都々逸詩人を以て任じてゐては到底北原氏などに追ひつくものではないの読み方
芥川龍之介 「亦一説?」

...浮川福平は都々逸(どどいつ)の新作を矢継早(やつぎばや)に発表し...   浮川福平は都々逸の新作を矢継早に発表しの読み方
淡島寒月 「明治十年前後」

...よしこの都々逸(どどいつ)唱い連れ...   よしこの都々逸唱い連れの読み方
泉鏡花 「活人形」

...義雄は申しわけに鶴次郎と一緒にへたの端唄(はうた)や都々逸(どどいつ)を歌つたが...   義雄は申しわけに鶴次郎と一緒にへたの端唄や都々逸を歌つたがの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...いつでもドッカと腰を落付けては頻(しき)りに都々逸や川柳の気焔を揚げていた...   いつでもドッカと腰を落付けては頻りに都々逸や川柳の気焔を揚げていたの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...前にも幾度か聞かされた都々逸であるが...   前にも幾度か聞かされた都々逸であるがの読み方
太宰治 「パンドラの匣」

...都々逸ばかりではない...   都々逸ばかりではないの読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...都々逸(どどいつ)の端折(はしを)つたの」「俳諧(はいかい)だらう」「そのケエですよ...   都々逸の端折つたの」「俳諧だらう」「そのケエですよの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...十七文字の都々逸(どどいつ)ですよ」「俳諧だらう」「そのケエに夢中で...   十七文字の都々逸ですよ」「俳諧だらう」「そのケエに夢中での読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...そんな六つかしいことも出來るのか」「唐天竺の都々逸(どゞいつ)も心得て居るし...   そんな六つかしいことも出來るのか」「唐天竺の都々逸も心得て居るしの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...また先代岩てこバンカラ辰三郎に比肩する洗練軽快の都々逸をよくした...   また先代岩てこバンカラ辰三郎に比肩する洗練軽快の都々逸をよくしたの読み方
正岡容 「異版 浅草燈籠」

...やおら歌い出した都々逸二つ三つ...   やおら歌い出した都々逸二つ三つの読み方
正岡容 「随筆 寄席囃子」

...何だか書生が都々逸(どどいつ)を歌って居るのに出逢ったが...   何だか書生が都々逸を歌って居るのに出逢ったがの読み方
正岡子規 「熊手と提灯」

...格言でも座右の銘でも標語でも都々逸でもかまひません...   格言でも座右の銘でも標語でも都々逸でもかまひませんの読み方
水上滝太郎 「大阪の宿」

...妓女(ぎじょ)の歌っていた都々逸(どどいつ)の文句であった...   妓女の歌っていた都々逸の文句であったの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...富士山をよんだ都々逸であつた...   富士山をよんだ都々逸であつたの読み方
吉川英治 「折々の記」

...『あなたは「都々逸(どどいつ)」が採譜(さいふ)の出来ないことを知っていられますか...   『あなたは「都々逸」が採譜の出来ないことを知っていられますかの読み方
蘭郁二郎 「腐った蜉蝣」

「都々逸」の読みかた

「都々逸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「都々逸」


ランダム例文:
判別   訥言   レーコ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る