...五稜郭公園は夜景がとても綺麗です...
...『郭公の賦』の四篇は同じやうな詩形ですが...
薄田泣菫 「詩集の後に」
......
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...西の方で郭公が啼いた...
種田山頭火 「其中日記」
...朝から郭公がさかんに啼く...
種田山頭火 「旅日記」
...市内で郭公が啼き...
種田山頭火 「旅日記」
...郭公(かっこう)や時鳥(ほととぎす)が自分を呼んでいるような気がする...
寺田寅彦 「海水浴」
...郭公(かっこう)の場合には明らかに雌(めす)を呼ぶためだと解釈されているようであるが...
寺田寅彦 「疑問と空想」
...鳴かずあらば誰(たれ)かは知らん郭公(ほととぎす)さみだれ暗く降り続く夜はここにおいて...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...郭公一題二百句などという多作をして我々を驚かせたが余り長く東京には留らないで...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
......
正岡子規 「古池の句の弁」
...雲雀(ひばり)もいれば郭公(かっこう)もいてそれはそれは可愛い声で囀(さえず)っているのです...
三浦環 「お蝶夫人」
...桜のかぎり見えて花のさきたるを見てよめるききもせず束稲山の桜花よしのの外にかかるべしとはおくになほ人見ぬ花の散らぬあれやたづねをいらむ山郭公往時をしのびてしばし感慨無量であった...
村山俊太郎 「平泉紀行」
...郭公は姉なるがある時芋(いも)を掘りて焼き...
柳田国男 「遠野物語」
...時鳥と郭公とについてのみ保存せられている...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...自分の想像では郭公と時鳥の混同...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...杜鵑、駒鳥は鋭くて錆び、郭公、筒鳥、呼子鳥、山鳩のたぐひはすべて圓みを帶びた聲の、しかも消しがたい寂しさをその啼聲の底に湛へてゐる鳥である...
若山牧水 「樹木とその葉」
...さうして歴巡る山から山に啼いてゐるであらう杜鵑(ほととぎす)だの郭公だの黒つがだの...
若山牧水 「鳳來寺紀行」
...やがて郭公(かっこう)の来鳴くころに...
和辻哲郎 「歌集『涌井』を読む」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??