...若衆の叩き払い致して遣わすぞ」力に委せて武道者は...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...養男女二人は相当の教育を与えて他へ遣わす事...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...遣わすことに承諾しましたのですが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...これを汝に遣わすから...
田中貢太郎 「魔王物語」
...そちにも食わせて遣わすぞと仰(お)っしゃって...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...一応仲人を差し遣わすのが順序だが...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...染筆してこれを遣わす」といって頼むままに扇三本に書いてやった...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...ベに持たせてヨに遣わす...
南方熊楠 「十二支考」
...附け木へ六道銭を描いて月給に遣わすべしだ...
南方熊楠 「十二支考」
...祭日には数名の総代人を遣わすに...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...当座の袂(たもと)としてこれを遣わす」投げだされたのは小判十枚だった...
山本周五郎 「新潮記」
...今日持って参(ま)いった賭博(ばくち)の資金(もとで)は各自(めいめい)に相違なく返し遣わすのみならず...
夢野久作 「名娼満月」
...駄賃は何程でもそちの欲しいほど遣わすが」――と言うと...
吉川英治 「江戸三国志」
...其方や狛家へ戻して遣わす訳にはゆかぬのだぞ」「それは...
吉川英治 「江戸三国志」
...あずかり知るところでなかった――という言い訳を遣わすようなもの...
吉川英治 「私本太平記」
...他の男へ遣わすことは堪忍ならぬ――と犬千代どのがいっているようだが」「左様でござる」「解(げ)せぬことを...
吉川英治 「新書太閤記」
...見せて遣わす物がある...
吉川英治 「山浦清麿」
...お役儀を剥(は)いで遣わす...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索