...遠見鏡を使って、遠くの山を見た...
...彼は遠見のように未来を見通す人物だ...
...地震が起きる前に、動物たちが遠見になる行動をする...
...世界を見渡せる高台に登ったら、まるで遠見せんを覗いてるみたいだった...
...遠見の先には、新たな発見があるかもしれない...
...手を遠見に翳(かざ)すと...
泉鏡花 「怨霊借用」
...杖をついて遠見をしてゐるらしいその姿は...
薄田泣菫 「利休と遠州」
...遠見からこれを見て...
高村光雲 「佐竹の原へ大仏をこしらえたはなし」
...遠見(とおみ)からこれを見て...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...AVENUE DE L'OPRA の数千の街灯が遠見の書割の様に並んで見える...
高村光太郎 「珈琲店より」
...揃はぬがちのその足どりは?手をひきあつた影の道化はあれもうそこな遠見の橋の黒い擬宝珠の下を通る...
富永太郎 「影絵」
...一は自由黨の遠見なき行動に由て破壞したれども...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...寛保(かんぽう)延享(えんきょう)の頃の漆絵(うるしえ)紅絵(べにえ)には早くも西洋風の遠近法を用ひて巧(たくみ)に遠見(とおみ)の景色と人物群集の状(じょう)とを描き出(いだ)せり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...多くは遠見の爲にするなり...
長塚節 「草津行」
...遠眼鏡のように遠見がききます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ああうらうらともえいでて都にわれのかしまだつ遠見にうかぶ花鳥のけしきさへ...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...遠見(とおみ)にはうまく隠してあるが...
ホーフマンスタール Hugo von Hofmannsthal 木下杢太郎訳 「チチアンの死」
...定式幕(じょうしきまく)や野遠見(のどおみ)の背景や小道具の稲叢(いなむら)を飾りつけた...
正岡容 「圓太郎馬車」
...野遠見(のとおみ)となり...
正岡容 「小説 圓朝」
...「本舞台うしろ高輪の海を見たる夜更の遠見...
正岡容 「山の手歳事記」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
...お綱も遠見(とおみ)に気がついて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??