...早速(さつそく)遠来の珍客を迎へる為に...
芥川龍之介 「窓」
...この遠来のお客をもてなした...
薄田泣菫 「茶話」
...マフチャズというのは「遠来の友」という意味の言葉だそうな...
橘外男 「令嬢エミーラの日記」
...遠来の客を迎えつつあるこのまどかさは...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...遠来の客は隠者を観察しながら...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...それがためせっかくおいでのところを失礼致しました」宜道はこの時改めて遠来の人に対して自分の不在を詫(わ)びた...
夏目漱石 「門」
...つまり汁の実にすべき季節の物かもしくは遠来の珍味を得た時は...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...是非とも遠来のタルニシア姫へ……」「僕はあの業慾な地主の温室に忍び込んで...
牧野信一 「山峡の村にて」
...遠来の女王様の御気嫌を窺はうか?」「あゝ...
牧野信一 「円卓子での話」
...貧しい中から遠来の泊まり客たる私に朝に晩にきっと正蔵君はお膳へ一本付けてくれた...
正岡容 「わが寄席青春録」
...この遠来の詞客の「男鹿紀行」五篇を...
柳田国男 「雪国の春」
...ここの床を訪れて来る遠来の修行者と在住の法師たちとの間で...
吉川英治 「剣の四君子」
...もし遠来の客に非礼があってはならぬ...
吉川英治 「三国志」
...遠来の労を慰めた...
吉川英治 「三国志」
...遠来の労をいたわり...
吉川英治 「三国志」
...西仏は遠来の旧友に...
吉川英治 「親鸞」
...こもごもに遠来の労を犒(ねぎ)らってくれるのだった...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...小一条のひろやかな庭園には、無数のささ流れを、自然の小川のようにひき、おちこちの泉石のほとりには、燈籠(とうろう)が置かれ、初夏の涼夜は、遠来の客のため、あらゆる風情と、美酒佳肴をつくしていた...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??