例文・使い方一覧でみる「道しるべ」の意味


スポンサーリンク

...道しるべの様に立っているのだ...   道しるべの様に立っているのだの読み方
江戸川乱歩 「孤島の鬼」

...道しるべのひもを切られてしまっちゃ...   道しるべのひもを切られてしまっちゃの読み方
江戸川乱歩 「大金塊」

...道しるべのひもがなかったら...   道しるべのひもがなかったらの読み方
江戸川乱歩 「探偵少年」

...道しるべのひもを切ったのも...   道しるべのひもを切ったのもの読み方
江戸川乱歩 「探偵少年」

...道しるべのひもなんかなくっても...   道しるべのひもなんかなくってもの読み方
江戸川乱歩 「探偵少年」

...分け入つても分け入つても青い山しとどに濡れてこれは道しるべの石炎天をいただいて乞ひ歩く放哉居士の作に和して鴉啼いてわたしも一人生を明らめ死を明らむるは仏家一大事の因縁なり(修証義)生死の中の雪ふりしきる木の葉散る歩きつめる昭和二年三年...   分け入つても分け入つても青い山しとどに濡れてこれは道しるべの石炎天をいただいて乞ひ歩く放哉居士の作に和して鴉啼いてわたしも一人生を明らめ死を明らむるは仏家一大事の因縁なり生死の中の雪ふりしきる木の葉散る歩きつめる昭和二年三年の読み方
種田山頭火 「草木塔」

......   の読み方
種田山頭火 「旅日記」

...こんなに子供を生んでゐる・街をぬけると月がある長い橋がある宇佐神宮・松から朝日が赤い大鳥居・春霜にあとつけて詣でる水をへだててをとことをなごと話がつきない・道しるべが読めないかげろふもゆる・たたへて春の水としあふれる・牛をみちづれにうららかな峠一里・放たれて馬は食べる草のなんぼでも・紫雲英や菜の花やふるさとをなくしてしまつた・春風...   こんなに子供を生んでゐる・街をぬけると月がある長い橋がある宇佐神宮・松から朝日が赤い大鳥居・春霜にあとつけて詣でる水をへだててをとことをなごと話がつきない・道しるべが読めないかげろふもゆる・たたへて春の水としあふれる・牛をみちづれにうららかな峠一里・放たれて馬は食べる草のなんぼでも・紫雲英や菜の花やふるさとをなくしてしまつた・春風の読み方
種田山頭火 「道中記」

...ないしは臭(くさ)いものへの道しるべと考えられていた...   ないしは臭いものへの道しるべと考えられていたの読み方
寺田寅彦 「蛆の効用」

...妨げ以前にまず道しるべとなる...   妨げ以前にまず道しるべとなるの読み方
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「緋のエチュード」

...曲り角――道しるべと...   曲り角――道しるべとの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...第五 寺杖(つえ)のかわりの蝙蝠傘(こうもりがさ)と共に私が市中(しちゅう)散歩の道しるべとなる昔の江戸切絵図(えどきりえず)を開き見れば江戸中には東西南北到る処に夥(おびただ)しく寺院神社の散在していた事がわかる...   第五 寺杖のかわりの蝙蝠傘と共に私が市中散歩の道しるべとなる昔の江戸切絵図を開き見れば江戸中には東西南北到る処に夥しく寺院神社の散在していた事がわかるの読み方
永井荷風 「日和下駄」

...六阿弥陀と大師堂へ行く道しるべの古い石が残っている...   六阿弥陀と大師堂へ行く道しるべの古い石が残っているの読み方
永井荷風 「放水路」

...道しるべとを捲き残して...   道しるべとを捲き残しての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...いきなり飛び上って道しるべの上へ突立って見ると...   いきなり飛び上って道しるべの上へ突立って見るとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...只所々に小石を積んで道しるべにしてあるのが...   只所々に小石を積んで道しるべにしてあるのがの読み方
吉江喬松 「山岳美觀」

...そこに一つの道しるべの石が見出されます...   そこに一つの道しるべの石が見出されますの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...道しるべの石を読んで...   道しるべの石を読んでの読み方
吉川英治 「野槌の百」

「道しるべ」の読みかた

「道しるべ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「道しるべ」

「道しるべ」の英語の意味


ランダム例文:
願いが叶う   口を封ずる     

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   新常態   国勢調査  

スポンサーリンク

トップへ戻る