...この詳細もここにくだくだしく描写している遑(いとま)はない...
海野十三 「鞄らしくない鞄」
...一々數ふるに遑あらず...
大町桂月 「冬の榛名山」
...応接に遑(いとま)ないくらいだった...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「青玉の十字架」
...古今の浮世絵にして男女相愛の様(さま)を描きしもの枚挙(まいきょ)に遑(いとま)あらず...
永井荷風 「江戸芸術論」
...生活に直接したもののほかは顧みるに遑(いとま)がない...
中里介山 「大菩薩峠」
...――何を考える遑(いとま)もなく...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...只此国の裁判官にはそんな複雑な感情を働かして居る遑(いとま)がない...
平出修 「公判」
...なんぞお家のおんためを思うに遑(いとま)あらん...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...枚挙(まいきょ)に遑(いとま)あらず...
福沢諭吉 「旧藩情」
...もはや我が身も自ら顧みるに遑(いとま)あらず...
福沢諭吉 「日本男子論」
...疾雷(しつらい)耳を掩(おお)うに遑(いとま)あらず...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...でもあしたは余り遑しい...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...岬と灣とは送迎に遑がない位で...
柳田國男 「潟に關する聯想」
...欣(よろこ)びほどの礼を云う遑(いとま)もなく...
吉川英治 「剣難女難」
...その腐(す)えたる文化の中にうごめく蛆(うじ)についてなど考えている遑(いとま)がなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...日を過している遑(いとま)もなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...遑(いとま)なき世の中だが...
吉川英治 「新書太閤記」
...出入りの門を飾る遑(いとま)はない...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??