...沖縄五十万の人民のうち過半は女子であります...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...もはやその人はその事業の過半は成し得たも同じだといわれているが...
大隈重信 「現代学生立身方法」
...彼等の過半は、ある事情のため古河に加担しているのですから、十分骨を折って事実の真相を告げ、彼等の妄を打ち破らねばなりませんぞ...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...過半は五円以上となりまして...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...他所から這入(はい)る人の過半は遊びに行くので...
高頭仁兵衛 「平ヶ岳登攀記」
...成童以後生活の過半は...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...砲員の過半はそなたを顧みつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...又その忙しさの過半は...
夏目漱石 「それから」
...また一つ迷宮入りが殖えたと州民の過半は...
牧逸馬 「双面獣」
...過半は富士(ふじ)を詠じたる者なり...
正岡子規 「俳諧大要」
...此の集收むるところの作品の過半は今日までに發表したる余の作品中最も厭ふべく忌むべきものと自(みづから)おもへるところのものにしていづれは昨日の事の悔まれぬはなきが中にもかゝる作品を出(いだ)せし事は就中余の不快とするところなり...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...その証拠に殆んど過半は痔持ち疝気(せんき)持ちです...
村井弦斎 「食道楽」
...会葬者は甚だ衆く過半は医師で総髪又は剃髪であつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...共に入学した五十四人の過半は純乎(じゅんこ)たる漢学諸生だから...
森鴎外 「渋江抽斎」
...高瀬舟に乘る罪人の過半は...
森林太郎 「高瀬舟」
...高瀬舟に乘る罪人の過半は...
森鴎外 「高瀬舟」
...高瀬舟に乗る罪人の過半は...
森鴎外 「高瀬舟」
...市内の目ぼしい家屋の過半は此(この)二人種の所有である...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索