...カフェで本を読むのが逸民の楽しみです...
...彼は逸民的なライフスタイルを送っている...
...逸民として田舎に住んでいる人も多い...
...彼女は逸民のような風貌をしている...
...逸民的な生き方に憧れている...
...それにも飽きると出たらめな俳句を作つて見たり――要するにまあ太平の逸民(いつみん)らしく...
芥川龍之介 「東京小品」
...衣食足って――礼節の方は知らぬが――銀行に特別当座預金でもあろうという泰平の逸民が...
石川欣一 「可愛い山」
...ビスマルク等を独逸民族の根と葉なりとせば...
石川啄木 「渋民村より」
...古川は卓落不覊(ふき)の逸民...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...直ぐにも目的を捨てようとするのは太平の逸民たる所為(しょい)である...
大隈重信 「青年の天下」
...余なる一個の逸民と時代一般との対照もおのづから隠約の間に現し来ることを得べし...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...二百余年の泰平に撫育(はぐく)まれた安楽な逸民であるといわぬばかり...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...人を茶に浮かして興がることに生きている一代の逸民...
中里介山 「大菩薩峠」
...余のごときは黄巻青帙(こうかんせいちつ)の間(あいだ)に起臥(きが)して書斎以外にいかなる出来事が起るか知らんでも済む天下の逸民(いつみん)である...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...太平の逸民である...
夏目漱石 「猫の広告文」
...要するに主人も寒月も迷亭も太平(たいへい)の逸民(いつみん)で...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...あいかわらず太平の逸民の会合である...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...こういった逸民的存在なる望月辛吉にお鉢が廻りました...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...言葉でいふと見るからに泰平なる逸民の...
牧野信一 「半島の果にて」
...独逸民の生死のわかれ目の運命は...
夢野久作 「戦場」
...光栄ある独逸民族か...
夢野久作 「戦場」
...一種の逸民と認めて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...時勢のそとに遊んでいる上等な逸民(いつみん)という者だろう)退屈はやがて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??