...江戸っ子の通有性である...
野村胡堂 「胡堂百話」
...西暦一九二八年十月大森馬込(まごめ)町にて 著者新版の序インテリの通有性は...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...過去にそのインテリの通有性を...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...もともと一般の酒呑みの通有性で...
牧野信一 「露路の友」
...これは余自身が愚なばかりでなく一般人間の通有性である...
正岡子規 「病牀六尺」
...また現に我々の体験するところの多数無名の氏神社(うじがみしゃ)の通有性とも一致しない...
柳田国男 「海上の道」
...こんなのが通有性と固有性とを問わずゴチャゴチャと遺伝されている事は申すまでもありませぬ...
夢野久作 「鼻の表現」
...その通有性に適合した社会を組織し...
夢野久作 「鼻の表現」
...動物性と人間性……固有性と通有性……ただ個性というものの中にも...
夢野久作 「鼻の表現」
...怪力乱神を語ることを好む人の通有性が...
吉川英治 「江戸三国志」
...さういふ通有性は今さら驚くにたりないものだが...
吉川英治 「折々の記」
...浪人の通有性として官軍とか官僚とかいうと...
吉川英治 「三国志」
...年をとると気が短くなる――という人間の通有性は...
吉川英治 「三国志」
...それは有るのだという説のほうをもっぱら支持する通有性をもっている...
吉川英治 「三国志」
...諂(へつら)いはせぬぞ――と殊さらに態度を持(じ)して示す――野武士たちの通有性でもあった...
吉川英治 「新書太閤記」
...若い良人の通有性といったようなものは...
吉川英治 「新書太閤記」
...五十がらみの男の通有性として...
吉川英治 「新書太閤記」
...探るような世間の通有性も...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索