...彼は通人だから、あの美術展の企画にも参加している...
...この店は通人向けの本が多いので、よく利用される...
...通人たちはよくそのカフェで会合を開いている...
...彼女は通人としての人脈が広いので、あちこちでお世話になっているようだ...
...大学時代から通人と付き合っていた彼は、社会人になってからも交流を続けている...
...椿岳は常から弱輩のくせに通人顔する楢屋が気に入らなかった乎(か)...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...何処(どこ)の家の物でなければ喰えないなどと贅をいっていた代りには通人を気取ると同時に紳士を任じていた...
内田魯庵 「斎藤緑雨」
...日本の文人は好い加減な処で忽ち人生の見巧者となり通人となって了って...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...ひとりよがりの通人で...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「和製椿姫」
...通人の中には、陸羽のたてた茶と、その弟子(でし)のたてた茶を飲み分けることができる者もいたということである...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...細木香以に就いては、森鴎外くはしくこれを述べて居る故、われら小倉袴のぶんを以てかれこれ言ふべきではないが、通人とは、世人が考へて居られる如き、藝者末社をひきつれ、自らを何のや主人と稱して長唄の稽古にいそしみ、その巷に於いて兄さん兄さんと呼ばれて居る樣(さま)の、そんなふざけたものではないやうである...
太宰治 「人物に就いて」
......
永井荷風 「桑中喜語」
...「何ですって?」山の通人も...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分だつて此頃はもう相当の通人になつてゐると云ふやうに...
中戸川吉二 「イボタの虫」
...通人(つうにん)達にはよく知られた年増...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...女から女へと渡り歩く通人に取って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...全米を震撼して間もなくだった――がこれも普通人の考えられない残酷な状況の下に強姦扼殺されていたりなど...
牧逸馬 「双面獣」
...板の間でゴシゴシ二の腕を洗っているヒョロヒョロとした通人のような男のほうへ呼びかけた...
正岡容 「寄席」
...世間の普通人でも決してない...
三好達治 「オルゴール」
...普通人が見る、普通の夢でさえも、今日までその正体が判然(わか)っておりませぬのに、況(ま)して今から二十年も昔に遡(さかのぼ)った……貴方がお生れになるか、ならない頃に、学術研究の論文として斯様な標題が選まれたのですからね...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...普通人と狂人の区別がつけられないのは...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...ストーリーの面白味、背景、扮装の迫真、史実との一致なぞいう非芸術な要素を喜ぶ低級な観客や、低級な通人、批評家の勢力はいつの世にも絶えない...
夢野久作 「能とは何か」
...普通人と雖(いえど)もよく眼を開いて見る時は...
夢野久作 「霊感!」
便利!手書き漢字入力検索