...あの支線の通り道に...
江戸川乱歩 「天空の魔人」
...大空のお通り道のある四つじに...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...そのお通り道を妨(さまた)げているおまえは何者かと...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...「初代があの通り道真公にお仕へしたのを御縁に...
薄田泣菫 「茶話」
...時鳥の通り道であったかのように思われました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...通り道をふさごうとした...
コナンドイル Conan Doyle 三上於莵吉訳 「黄色な顔」
...やつらが駅までの通り道沿いのこの場所に家を持ったのは知ってました...
三上於菟吉訳 大久保ゆう改訳 「自転車乗りの影」
...通り道をふさごうとしたが...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「土色の顔」
...その実践が前に云った通り道徳的実践としての実践でしかなかったから...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...一人の婦人が菫(すみれ)の小さな花束をその通り道に投げた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...ある者は仕事に出かける通り道だからやってきた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...大名などの通り道だからというのでかたわらへ除けてみるが...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...天然の地形と距離との宜(よろ)しきがために品川の御台場(おだいば)依然として昔の名所絵に見る通り道行く人の鼻先に浮べる有様...
永井荷風 「日和下駄」
...通り道に転がっている手提革鞄(てさげかばん)を跨(また)いだ時...
夏目漱石 「虞美人草」
...おおぜいの人が通り道をふさいでつかまえようとしているのも見えた...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...わたしたちの通り道に投げられた...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...群衆が土下座してわたしのお通り道を開けるようにとも思わない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...雪がうッすらと通り道にまで吹きこんでいるところもあったので...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索