...彼(あ)の通り名物になツてゝ...
石井研堂 「元日の釣」
...通り名をアバ大人...
泉鏡花 「婦系図」
...(伊勢八幡というは伊藤八兵衛の通り名を伊勢八と称したからである...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...イタリア人)dit Bonjours aux amis(通り名...
大杉栄 「日本脱出記」
...トーキィ・テラス――やつらの下宿付近の通り名なのですが――そこら界隈で回していると...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「緋のエチュード」
...時勢の変遷や度(たび)かさなる村の災厄のため落魄して今はここでも小さいほうの数に入る一軒の家のあるじにすぎないけれど通り名だけはもとのまま「本陣」と呼ばれている...
中勘助 「島守」
...口の悪い通り名であろうと思われる...
中里介山 「大菩薩峠」
...昔の時計は自鳴鐘といふのが通り名で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「あの加納屋五郎次といふのは、代々の通り名で、東照宮樣御入國以前の家柄ださうですが、代々の遺言で、當主は死ぬまでに、瓶(かめ)一パイの金(かね)を子孫に遺(のこ)すことになつて居るさうですね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金左衛門も通り名である...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...よって顎十郎というが通り名になっております」伊勢守はおもしろそうにうなずきながら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...そしてそれが林学の方面でもまた植物学の方面でも通り名となって誰も疑わずにこの名を用いているから...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...いつもの通り名も分らない髪に結って白い籐のかごの中にしたたりそうな葡萄の房の大きいのをいっぱい入れて腕にひっかけて居た...
宮本百合子 「グースベリーの熟れる頃」
...この種(しゅ)仙郷説話の通り名のようになっているが...
柳田国男 「海上の道」
...しら浪の通り名を日本左衛門(にほんざえもん)というのは彼です...
吉川英治 「江戸三国志」
...釘勘(くぎかん)というのが通り名になっている目明(めあか)しでございます」「ウーム...
吉川英治 「江戸三国志」
...おい、誰か行って、丁重(ていちょう)にお呼びしてこい」鴛鴦(えんおう)の巣は風騒(ふうそう)にやぶられ、濁世(じょくせ)の波にも仏心(ぶっしん)の良吏(りょうり)はある事林冲(りんちゅう)には、通り名がある...
吉川英治 「新・水滸伝」
...それが通り名になってしまい...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??